fc2ブログ

Entries

官僚たちの夏 第1話

昭和30年代の日本で、奇跡の高度経済成長の設計図を描いた通産官僚たちの姿を描く。
城山三郎原作、橋本裕志脚本、平野俊一演出。
敗戦から10年後の1955年、新聞に「通産省の国民車構想」がスクープされる。
省内には記者が殺到し、職員は対応に追われる。
重工業局長の丸尾(西村雅彦)は根回しもできていないこの計画を、
同局自動車課長の風越(佐藤浩市)が書かせたと思い激怒。
しかし風越に心酔する中小企業振興課長の鮎川(高橋克実)は、
風越はいつも10年先を見据えていると弁護する。
そのころ風越は安くて故障しない車を造るよう自動車会社の社長、朝原(蟹江敬三)を説得中だった。
だが条件を聞いた朝原は現実的ではないと要請を断る。
そんな中、元通産相で、日米繊維交渉に取り組んでいた民自党幹事長の池内(北大路欣也)が、
国民車構想は日米間の新たな火種になるのではないかと疑問を投げ掛ける。

(gooテレビ番組より)



簡単に感想を…

『国民車構想』が大きな軸として展開された初回
風越の先を見据えた目と、その熱意に絆されて
車の開発に巻き込まれていくアケボノ自動車の社長と社員たち…

走行テストはかなりドキドキしながら見入ってしまいましたね。
成功を喜ぶ日本人と、冷めた目で無関心なアメリカ人…
でも、敗戦後も顕著なこの図式を、どうにかしてやろう!と奮起する
風越たちを見てると、今の時代にこそ見るべきドラマなのかも…と思えてきました。

女性の入省とか、年功序列を取っ払った人事の試みが始まったこととか
今後が気になるところもありましたし、他にも色々と取り入れられていくのか興味アリです。

高橋克典さん演じる片山の欧米ナイズされた考え方は、部分的にはけっこう納得できたんですが
彼はこれから敵対する側についてしまうのかしら…

キャストの中でも、気になったのは庭野@ 堺雅人さん。
サムライ精神で突き進んでいってくれることに期待ですわ~

そうそう、堺さんといえば、『南極料理人』という映画がめっちゃ気になってて。
こないだ別の映画を見たときの予告で流れて、絶対見ようと決めました(笑
さっそく原作本買ったけど、まだ全然読めてない…

と、脱線しましたが…
CG?セット?を使っての現在とのエリア比較映像も面白いなぁと思いましたし、
(といってもアッチの風景は全くわからんけど…)
家電など生活面において当時の雰囲気を感じたり、それだけでも楽しそうです

ただ、感想を書くのは自分には難しいと思うので、レビューは無しかな…
アツい男たちの物語がどうなっていくのかは見届けたいですね~

0件のコメント

コメントの投稿

新規

投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

16件のトラックバック

【官僚たちの夏】第1話

国産自動車が育たない限り日本の産業に発展はない。アメリカに出来たことが日本に出来ないはずがない!敗戦から10年経った昭和30年。日本の道路舗装率は、まだ5%にも満たなかった。家一軒よりも車の方が高かった時代。通産省・風越信吾は、産業発展のために日本人にも買...

「官僚たちの夏」第1話

第1話「昭和三十年の夢」 続きを読む。 本家ブログ「またり、すばるくん。」が開きます。 TBは、できるだけ本家の方にお願いします。 ...

官僚たちの夏 第1話 昭和三十年の夢

『昭和三十年の夢』内容終戦から10年後。もはや、戦後ではないと言われ、その10年後には、国民総生産世界第2位へ。。。そして、現在へ繋がっていく。昭和30年春。高度成長期元年と言われる年。道路舗装率が5%にも満たず、車一台が家1軒よりも効果だった頃、通産...

官僚たちの夏 第1話:昭和三十年の夢

しゅてき…(゚ー゚*)。・:*:・ポワァァン 無私の精神で国家発展のために奔走する風越{/hearts_pink/} そんな風越から将来の通産省を担う人物だと見込まれる庭野{/hearts_red/} 意見の対立や、出世争いの中、ひたすら日本の将来のために奔走してる姿がかっけぇぞ{/good/}...

『官僚たちの夏』 第1話

”ミスター・通産省”の異名を取る、元通産事務次官・佐橋滋さん(1913-1993)を佐藤浩一さんが演じます。実在した官僚たちをモデルに、高度経済成長…夢の実現に向かって戦う、熱き男たちを描くんですね。モデルの佐橋さんは岐阜出身なんですが、名古屋の名門東海中学か

「官僚たちの夏」第1話

 すごいっ!プロジェクトXみたいな熱さと感動!昭和30年代には日本の将来を本気で考えてるこんな方々がいたんだねぇ…。“ミスター通産省”と呼ばれた男・風越信吾を佐藤浩市さんが渋~く熱く演じます。私のお目当てはもちろん堺雅人さんですが、くしゅふわな髪

官僚たちの夏

初回の感想 

官僚たちの夏 第1話

官僚たちの夏 第1話 「昭和三十年の夢」 2009/07/05(日) 21:00~ TBS (初回20分拡大) TBS日曜劇場カウンター 【原作】 【主題歌】 (初...

官僚たちの夏 第1話

敗戦から10年経った、高度成長期元年といわれる昭和30年春(1955年)、日本の道路舗装率がまだ5%にも満たなかった。家一軒よりも車の値段のほうが高かったそんな時代に、日本人にも買える国産車を作ろうとする動きがあった。その動きは、「通産省の国民車構想」という記...

アケボノ自動車 官僚

TBSの官僚たちの夏というドラマに出ていた、アケボノ自動車の従業員で車の試験運転...TBSの官僚たちの夏というドラマに出ていた、アケボノ自動車の従業員で車の試験運転中に事故をおこした俳優さんは誰ですか?[⇒回答を読む] バイクの部品会社にNTBと言うブランドがあ...

【官僚たちの夏】第1回感想と視聴率

ハードな経済ドラマでしたね。視聴率は、14.5%と、前作『ぼくの妹』より、遥かにいい視聴率でスタートしました。昭和30年代の町並みが出てきて、『ALWAYS三丁目の夕日』みたいでした。 この主人公は、実在のモデルがいるようです。『あけぼの自動車』は実在しません...

官僚たちの夏 第1話

1955年(昭和30年)の春。 通産省は、庶民には手の届かない高級品である自動車を安く買えるよう にする「国民車構想」を進めていた。 通産省の自動車課課長・風越(佐藤浩市)は、日本を豊かな国にするため には自動車産業の発展が必要だと考えていた。 風越は...

官僚たちの夏~第1話 感想

官僚たちの夏ですが、昭和30年代アメリカ軍がジープで舗装されていない道を疾走するなか、通産省のエリート官僚・風越(佐藤浩市)は国産車を作って日本人の誇りを取り戻したいと思います。 風越はアケボノ自動車という町工場に夢を語り試作品を走らせますが、事故でテス...

官僚たちの夏 (佐藤浩市さん)

◆佐藤浩市さん(のつもり) 佐藤浩市さんは、TBS系列で毎週日曜よる9時から放送されている日曜劇場『官僚たちの夏』に風越信吾 役で出演しています。 一昨日は第1話が放送されました。 ●あらすじと感想

官僚たちの夏 一話

わお~。三丁目の夕日みたいだねぇ。。。 それにオープニングが「鹿男」だし~。笑。 「ハゲタカ」の映画を見て以来、肉食系男子の汗くっさいドラマ がみてみたくなって 夏のドラマの中じゃこのドラマ断然おっさん率が高いので ぜったいに汗くっさいドラマになるは...

官僚たちの夏

周囲の評判が上々なので興味を感じ、アンコール放送(初回)と2回目を見てみました。 オープニング。疾走する鹿の大群ならぬ、怒濤の復興をとげていく街並みの早回し図に、景気よくユーモラスな音楽がイイ味だしてます。これは民放ならではの遊び心?ですよね 第一...
トラックバックURL
http://hibiyuru.blog10.fc2.com/tb.php/279-20dd5ee6
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
<< 08 | 2023/09 | 10 >>
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


お知らせ

コメント・TBは承認制です。 記事の内容に関係のないものや、こちらで不適切と判断したものに関しては、削除させていただくこともありますのでご了承ください。            一部のブログサービスにTBが飛びにくいことがあり、お返しできないことがあります。申し訳ありませんが、ご理解いただけると幸いです^^;


Extra

プロフィール

ちー

Author:ちー
 性別:女性
 好きなこと:料理
        物づくり       
        カフェ・雑貨屋巡り
        TV・映画観賞
        旅行などなど…

 とことんマイペースですが、
 どうぞよろしくお願いいたします。


最近の記事


ブログ内検索