Entries
新参者 第2話
峯子(原田美枝子)が殺害された事件で刑事の加賀(阿部寛)は
現場に残された「人形焼き」に捜査の焦点を絞る。
人形焼きの容器に残されていた指紋は3種類で、二つは品物を売った店の店員と被害者のもの。
残る一つは犯人のものなのか。事件当日に遺留品と同じ店で同じ詰め合わせセットを買ったのは、
おかみの頼子(夏川結衣)が切り盛りしている日本料理店の板前見習の修平(石黒英雄)だった。
加賀と松宮(溝端淳平)は頼子の店を訪れる。
修平は買った人形焼きは全部自分が食べたと事件との関係を否定するが、
加賀は修平の指紋のついた缶コーヒーを持ち帰ることに成功する。
しかし、遺留品の指紋は修平のものではなかった。加賀は頼子の夫で、店主の枝川(寺島進)に目を向ける。
(gooテレビ番組より)
前回からの謎だった人形焼ですが…
峯子殺害事件との関係は無かったんですね~
修平がお店から買った人形焼だったけど、それを実際必要としていたのは「まつ矢」の店主で…
人形焼をお土産に、峯子のマンションに行っていた店主。
なんと、愛人さんが同じマンションに住んでいたのね~
峯子の部屋で人形焼が発見されたのは、単に愛人さんからの頂き物だったから。
そして、そのプラケースに残っていた指紋…
修平でもなく、店主でもなく、おかみの頼子のものだったとは~
愛人に良いように扱われ、そんなことを知らずに父親気分を味わっていた店主…
店主は子供が出来ない体質だったこともあり、そういう想いも行動も全て承知の上で
お灸を据えるために人形焼きにワサビを仕込んだなんて…
しかも、そのワサビは「まつ矢」の看板、真妻のワサビ。
夫を見るたび、情けなさや苛立ちで毎日占められてたでしょうに、
真妻のワサビを使っちゃうところに、それでも切り離せない店主への愛情が見えて…
「まつ矢がわたしたちの子供じゃない」
加賀が見抜いた頼子の想いで、二人を繋ぎとめられたみたいで…
何はともあれ、治まって良かったかな。
修平にお詫びとして無糖コーヒーを置いていった加賀。
署では上杉に嫌味を言われ…
まぁ、今回も事件の真相には近づけなかったわけですが。
そうそう、最後、峯子の息子弘毅宅にて…
一緒にいたのは亜美だったんですね~!!
やっぱ二人は恋人…なんだよねぇ?
加賀と同じペンを大事そうに持っている意味もわからないし…
うーん。ミステリアス。面白くなってきたかな
次週はハサミ?事件に関わるものなのかしら~?
倍賞さん、楽しみです
臨場(シーズン2) 第3話
留美(松下由樹)が毎朝あいさつを交わしている近所の主婦、朝子(中原果南)の夫、
寛(戸田昌宏)の変死体が自室ベッドで発見された。
寛は胸を包丁で刺されていたが凶器はなく、部屋の中に滴下血痕もない。
朝子は事件当日、休みの夫を自宅に残して息子と出掛け、午後3時すぎに帰宅。
夫の遺体を発見し、110番通報している。
寛の財布と台所の包丁がなくなっており、犯人が持ち去ったらしい。
検視した倉石(内野聖陽)は他殺と断定し、立原(高嶋政伸)は捜査本部を立ち上げることを宣言する。
留美は、立原の言葉に朝子が小さくため息を漏らし、
彼女の表情が和らいだように見えたことに疑念を抱く。
その後の捜査で、寛の会社の元同僚が容疑者として浮上する。
一方、解剖の結果、滴下血痕が発見されなかった理由が判明。
倉石は殺害現場にはもう一人の人物がいたとつぶやく。
(gooテレビ番組より)
遺体の傷の状態から、包丁がしばらくして抜かれたという考察が出来るなんて…
いや~、こういうのを見てると、めったなこと出来ないわ・・・と思っちゃいますね(ぇ
夫が自殺して、それでは不都合な妻が包丁を抜いた、というところに
落ち着くのかとばかり思っていたら、
夫の元同僚の妻が真犯人だったとは~!
現場に時間差で残された足のサイズは同じでも、歩幅が違うことや
事件後の場面場面で見て取れた妻の表情のバラつきや、
ヒーローショーを見に行った際には子供と共に笑っていられたこと…
不自然に思われた部分が、いったい何を示しているのか
倉石は早い段階ですでに気づいていたのね~
そして、チラシや冷蔵庫の写真を押さえていたことには
さすが…そういうことか~!とと唸ってしまいましたわ
自分が疑われるかもしれないから、ということよりも
夫が自殺では、保険金が出ない。それでは困る…。
という心理が先立ってしまって…それが 事件を複雑にしちゃったという…
なんとも心地の悪い結末。。。
彼女の置かれた状況、そして今後どうしたら良いかを考えたら
追い込まれてしまったというのはわかる気がするけど、
夫に対する想いそのものよりも理性が勝ってしまったというのが
悲しいような逆にリアルなような…気がしましたわ
息子のためにも、留美の前で言っていたように
しっかりと立ち直って“変身”できると良いけど。。。
うーむ。ちょっと後味は良くなかったけど、倉石の淡々とした諭しと
パンジーを見ての微笑みに癒されたかな。。。
あ、あとヒーローショーでのはしゃぎっぷりにもね(笑
出勤時間に以前と変わらずいつもの道を颯爽と歩いて行く留美にも救われたような
留美も今回は事実を突き止めたし、根こそぎ精神はどんどん広がってるってことで(笑
そういや、チラッとだけ出てきて、たるそ~にしていた警官?は何者??
事件に絡んでるのかと思ったらそうでもなかったし…
あれだけじゃあ何か変だし、また今後出てくるのかしら。
気になりますな~
新参者 第1話
東京の日本橋・人形町を舞台に、日本橋署に異動してきた刑事が
商店街の複雑に入り組んだ人間関係を一つ一つひもといていく。
東野圭吾原作、真野勝成ほか脚本、山室大輔演出。
東京の日本橋・人形町にある日本橋署に赴任してきた"新参者"刑事の加賀(阿部寛)。
彼の着任間もなく殺人事件が発生する。被害者は峯子(原田美枝子)という女性で、
2カ月前に越してきたばかりの新参者だった。
警視庁捜査1課の小嶋(木村祐一)、上杉(泉谷しげる)、松宮(溝端淳平)と共に
事件を担当することになった加賀は、犯行現場で一枚の名刺を見つける。
名刺には生命保険会社に勤める田倉(香川照之)の顔写真があった。
数日後、加賀は取り調べで田倉の供述に、ある"ズレ"が生じていることを指摘し、
田倉には犯行時刻にアリバイがないことが分かる。
(gooテレビ番組より)
田倉を怪しく見せる演出なんだろうとは思いつつ、最後の方までそれが長引くもんだから
途中からは、もしかしてそのまま犯人なのか?と思っちゃいましたわ
あとは、煎餅屋さんのご主人さん。
柱の影になんともいえない表情で佇んでいたりして、ものっそ怪しかったんですもん(爆
きちんと田倉のアリバイの矛盾を正して、彼と親しく関わっていた
煎餅屋さん家族の秘密も解き明かした加賀。
菜穂を思って聡子の病気のことを隠していた父と、それに協力した田倉。
自分の体調からそれとなく病気に勘付いていた聡子。
旅立つ菜穂へのあまあまなお煎餅と、聡子のエールの言葉には思わずウルウル…
市原悦子さんの優しい口調にやられましたわ…
峯子殺害の事件に焦点を置きつつ、次回以降に続くんですね~
元夫の清瀬がすでに怪しい雰囲気なのがなぁ…
でも三浦さんが犯人だったら、まんますぎるでしょ!ってなるしな~(爆
人形町の人々がどうやって事件に絡んでくるのかは興味深いし、
何より加賀のキャラが気になる(笑
捜査なのか趣味なのか、一見わからなかったりする行動が面白いし、
ふと視線を感じると、そこにはじっとこっちを見る加賀の姿!という演出には、
なんかツボってしまった
日曜は時間もあるので、引き続き見ていこうかな~
***
ちなみに『怪物くん』、昨日見たんですけど…
思ったより忍耐力が必要かも(爆
いや、面白かったんですけど、真面目に張り付いては見れなそうというか…
あくまでながら見になっちゃいそうな感じというか
『チェイス』は録画予定だし、とりあえず『ふしぎ発見』の内容次第かな。。。
素直になれなくて 第1話
ツイッターを通して知り合った5人の男女の友情を描く青春群像劇。北川悦吏子脚本、光野道夫ほか演出。
駆け出しのカメラマンのナカジこと圭介(瑛太)と、高校の非常勤講師のハルこと月子(上野樹里)は
ツイッターを通して知り合った。
ある日、ナカジに好感を抱くハルは会ったことのないナカジらツイッター仲間と会うことになり、
親友の光(関めぐみ)と共に約束の店を訪れる。そこでドクターこと韓国出身の医師パク(ジェジュン)、
雑誌編集者のリンダこと市原(玉山鉄二)と出会う。やがてハルは店に現れたナカジを見て驚く。
昼間、カフェでハルがコーヒーを倒してズボンを汚してしまった相手がナカジだった。
(gooテレビ番組より)
それぞれの悩みがけっこう重めな内容で…
なーんか見ていて暗くなってしまったわ~
当初、主演のお二人にすごく期待していたんですが、
瑛太さんと上野さんは役柄がナチュラル目なせいか、若干影が薄めに見えてしまいました(爆
思いのほか注目してしまったのは、ドクター@ジェジュンさんと、リンダ@玉山さん。
っていうのはたぶん、彼らの抱える問題がインパクトあったせいもあるんだろうけど(苦笑
特にリンダの上司である編集長のパワハラ(&セクハラ)は…
あれは相当厳しいな~
リンダがああいうキャラだからとわかってやってるぽいのがまた
そういや、先日のいいとも特大号にて
「叱られている女性を見ていると、もっと叱られろ!と思う」
みたいなドS発言をしていた玉山さんだったけど、
このドラマを見ていたら、わたしもリンダに対して
同じようなS側目線になってることに気づきました(爆
今後編集長がエスカレートするのが楽しみなような…?
まるっきり、怖いもの見たさですけどね。。。
最悪の出会いをスタートにしつつも、会って話していくうちに
お互い惹かれ始める?ハルとナカジ。
でしたが…
ラスト、ナカジの部屋にいた彼女と、ナカジ本人のあの独特な雰囲気は何なんでしょ?
あのタトゥーといい…はっきりと彼女のことを言わないのは
何か理由があってなんだろうけど…ちょっと妙というか、不穏な感じが気になりますね。
うーん。なんかドロドロしそうというか、
まぁ冒頭から血が出てきたり、ただごとでは済まなそうな雰囲気からは
そういう路線は確定?なんでしょうけども。
(ラスフレ再来!みたいにならなければ良いなぁ~。爆)
あと、今後ツイッターがもっとキーツールとなってドラマが動くなら、面白くなりそうな気が
裏の『嵐ちゃん』を見て平和に過ごしたい気も大いにするけど(笑
とりあえず気になるっちゃ気になるので様子見しときます
臨場(シーズン2) 第2話
大型スーパーの警備員をしていた沢木(反田孝幸)の他殺体が自室で発見される。
遺体のそばには自殺した警察官の谷本(蛍雪次朗)の警笛があった。
倉石(内野聖陽)の見立てで、沢木が死亡したとみられる日と谷本が自殺した日も一致する。
やがて沢木が警備員として谷本の娘、絵梨華(金沢美穂)を万引きの現行犯で
捕まえていたことが分かる。巡回中だった谷本の部下、奥寺(鈴木浩介)がその事実を知り、
迷いながらも谷本に伝えたという。沢木の殺害現場に落ちていた警笛が谷本の物と確認され、
凶器と思われる灰皿からも谷本の指紋が検出される。
谷本への疑惑が膨らむ中、捜査会議に乗り込んだ倉石は谷本犯人説を否定。
元鑑識課員の谷本が犯人なら、現場に指紋を残すはずがないと言う。
だが沢木と接点があった谷本を容疑者から外すわけにはいかず、
立原(高嶋政伸)と倉石は激しく対立する。
(gooテレビ番組より)
状況証拠は谷本さんが犯人だと語っている中…
最後はやっぱり警笛がカギになっていたのね~
万引きしたことをネタに、絵梨華を脅していたのが警備員の沢木で、
それを知ったのが谷本さんの部下の奥寺で…
昔、沢木が事件を起こした際に担当した?という因果もあって、沢木を更正させたかった奥寺。
彼の良かれと思っての行動が、結果的に殺人事件になってしまったとは…
そんな奥寺のここ最近の行動を気にかけ、沢木との繋がりも気付いていた谷本さん。
奥寺のやったことを自分の仕業に見せかけて、庇おうとして
自らの警笛と現場に忘れられた警笛をすり替えて…
不自然な滴下血痕も、それで説明がつくのにはなるほどでしたわ。。。
それにしたって、いくら病気で余命が短かろうと、娘を残して自殺なんて…
でも、家族と同じように大切な部下だという谷本さんの思いもねぇ…
すごく素敵だな、と思えるからやりきれない。。。
最期に谷本さんが娘に電話をかけ続け、写真を見てから逝ったであろう描写には
もう、涙が止まりませんでしたよ~
倉石が涙ながらにピシっと絵梨華に伝えてくれて、本当に良かった。
絵梨華も谷本さんの想いが通じたんだな、と思える良い表情を見せてくれてホッと出来ました。
警棒で出来たアザに辿り着いたイチだったけど、“根こそぎ拾う”レベルにはまだまだ…
谷本さんの精神を倉石が継ぎ…それをいずれイチが継ぐんだろうか?と思うと
先がますます楽しみになりましたわ