fc2ブログ

Entries

JIN-仁- 第8話

自らつくった病院、仁友堂を開院した仁(大沢たかお)は、
より薬効の強いペニシリンを作るため、咲(綾瀬はるか)と共に実験を繰り返していた。
しかしそれには莫大(ばくだい)な金が必要で、仁は浜口(石丸謙二郎)に援助を依頼する。
しかし返ってきた答えは期待できるようなものではなかった。
話を聞いた龍馬(内野聖陽)は、なぜか仁を吉原に連れて行く。
護衛の恭太郎(小出恵介)と共に3人で吉原を訪れると、
野風(中谷美紀)が一人の武士らしき男性に詰め寄っていた。男性は野風を軽くあしらいその場を去る。
人だかりの中で仁を見つけた野風は、病に苦しむ花魁(おいらん)の初音(水沢エレナ)を
診察してほしいと頼む。
仁は快諾するが、初音という名前を聞いた恭太郎は動揺する。

(gooテレビ番組より)



新しいペニシリンの精製作業や人件費もろもろに、かかるお金は400両…
浜口には資金援助を見送られ、アテが見つからないままの所に初音の敗血症。

いやぁ~。
初音の田之助への想いを知らしめられながらも、
彼女の身を案じ続ける恭太郎が切なすぎましたわ。。。

現代っ子としては(爆)身分云々言われてもピンと来なかったりするんですが
それが無くとも、人だかりの前で土下座して頼み込むなんて。

でも、田之助は田之助で、ここまでの自分になるために相当苦労してきたんだなぁと、
今回の短い出番の中でも伝わってきましたわ~
最初に野風に追い返されていた時は、かなり軽っそうに見えたんだけど(苦笑
なんていうか、田之助とのやりとりによって
プライドとは何たるか、恭太郎が知るきっかけになって良かったのかなぁなんて思ったり。

中条といういやらしいお医者にサギられたりと一時はピンチに陥ったものの、
恭太郎のおかげで資金繰りもなんとかなって、初音も無事に回復して、ホッと一安心。

龍馬のことが嫌いだった、と正直に話す恭太郎。
器の大きさを否でも感じさせられ、妬まずにいられなかったと…

そんな恭太郎に、
「ペニシリンを守った=この国の医術を守った」のだ、と熱く語りかける龍馬。
仁も、これまで何度も助けられてきたこと、
この時代で生きてこられたのは恭太郎のおかげだと感謝を伝えるのでした。

「男子たるもの、決して人前では泣いてはならぬ」
とは言いつつ、耐え切れず男泣きする恭太郎…
真正直で真面目すぎる恭太郎が、自分にはめていた枠みたいなものが少し緩んだかな
共に涙する仁と龍馬、
支えあいながら、江戸の夜道を歩く姿が素敵でした

が、三人の背後に怪しい人影が


一連の仁の医術への情熱を見守るようにしていた浜口は、
器を大きく見せるでもなく、ありのままの自分で
「医術で人に返したい」
そんな仁に、援助をすることを快諾してくれました~

大きくは無いけど美しい、と仁の器を表現してくれた
浜口さんの笑顔がね~、癒されました(笑
仁の協力者が増えていく様子が、素直に喜ばしいでござんす


ある日、背後をウロチョロしていた刺客に、大声で叫びかける龍馬。
“龍馬暗殺”という史実が、自分のしてきたことによって
早まることもあるのかもしれない?!と考え始めた仁。

仁がいれば斬られても助かる、なんてあっけらかんと話す龍馬に
「助けますよ、俺が、この手で」
と返す仁だったけど、握り拳が震えている風だったのは…どんな思いだったんだろう

そして、いつものように写真を見てみる仁でしたが、
何やら未来が良くない方向へ動いたの??
あの驚愕の表情は一体…

次週、タイムスリップの謎も解け始めそうな雰囲気に、野風と仁の急接近?
ホルマリン胎児が徐々に画面に迫ってきてるし、色々楽しみですわ~

スポンサーサイト



ボージョレじゃないけれど

20091126 ワインとおつまみ

いただきもののワインと、ソーセージ&ベーコンで一杯。
うまー

そういえば明日から『ミュンヘンクリスマス市』が始まりますねぇ。
会社が早く終わったら、帰りにグリューワインでも飲んでこようかな

JIN-仁- 第7話

仁(大沢たかお)は西洋医学所を去ることになったが、ペニシリンを使って梅毒治療を続けていた。
そんな中、茶屋の娘の茜(橋本真実)が大けがを負ったという知らせが入る。
咲(綾瀬はるか)と共に茜の家を訪れると、茜は揚げ物用の油をかぶって大やけどを負っていた。
治すには皮膚移植をするしかない。しかし皮膚移植には大量のペニシリンが要る。
仁は洪庵(武田鉄矢)にペニシリンを大量生産してほしいと頼む。
洪庵は快く引き受けるが、その手術を知人にも見せたいと申し出る。
やがて、洪庵と洪庵の知人、浜口(石丸謙二郎)が見守る中、茜の皮膚移植が始まる。

(gooテレビ番組)



洪庵先生~(号泣)
病で相当に体がしんどいだろうに、訪れた仁に対していつもと同様に端然とされて…

仁のこと、ちゃんと見抜いていたんですねぇ。。。
蘭方医としてそのような考えは失格だと仰ってましたが、
仁を見ていると未来人であるとしか思えないと…

そして、大阪から江戸に出された際の寂しさを吐露しましたが、
仁の寂しさと比べたら、その自分の様が恥ずかしいとまで…
仁の寂しい思いを、冥土へと持って行くから分けてくれ、という洪庵先生には
もうボロボロ泣かされましたわ…

咲もそうだけど、洪庵先生も他人の思いを察することができる
器の大きさというか、思いやりの深さというか、本当に頭が下がる思いですよ~

そして洪庵先生はほぼ史実の通り亡くなられたようで…
本当に残念だけど、仁のために新たなペニシリン製造所を確保してくれて。

あの手術を見学されていた人がヤマサ醤油の当主さんだったとは!
てっきりまた敵対する側の人間なのかとばかり…
だって背負ってる雰囲気が不穏に見えたんですもの(爆

ともかく、ペニシリン製造の道は閉ざされず一安心。
茜の火傷も、次第に傷跡も目立たなくなるそうで良かったです

少し落ち着いた日々を取り戻した仁の所へ届いた手紙は龍馬からのものでした。
もしかして咲が野風の気持ちを汲んで、仁が狙われた際に送った手紙を
見せるのかと思っちゃったけど、さすがにそれはおこがましいというか、野風に失礼ですもんね

龍馬は攘夷派と開国派、この国の人間同士がぶつかり合っていることに悩み
自由な身である自分が日本を一つにまとめて見せる、それが天命だと仁へ伝えたのでした。

その手紙を読んで、今後自分がしていくべきことに気付いた仁。
良くも悪くも大小の波が起こるだろうけど、都度最善を尽くすことで、
洪庵先生の言う平らな世の中にも、未来の腫瘍が治る医療技術にも繋がるはず、と
気軽に誰もが掛かることのできる病院『仁友堂』を作ることにしたようで…
龍馬と仁、お互いが切磋琢磨し合う関係がすごく良いですね~

で、あの十円玉を落としていったのは、江戸に生きる、という思いの表れなのかな?
パーッと視界が開けたような仁の笑顔や、病院をバックアップしてくれる皆の姿にはホッとしたけど、
その中で1人浮かない表情の恭太郎がなぁ~
仁や龍馬と自分を比べて焦っているようなのが心配…誰かに付け込まれたりしたら危なそう


次週、さらに効果の高いペニシリン生成成功?
“龍馬暗殺”というフレーズがとうとう出てきてしまい、こちらも心配ですよ。。。

DIGAげっと

以前から、我が家で使用していたビデオデッキの
予約録画の挙動が怪しくなってきてまして。。。

さぁ見よう、と思ったら「されてないじゃん!(涙)」ということもしばしばで。
リアルタイムで気づけた時はまだ良くて、慌てて手動で録画を始めたり…
そんな感じだったんで、そろそろ買い替えなきゃなぁ~と思いつつも後回しにしていたんですが
昨日急遽、買い替えを決意!

…ちなみにそのきっかけとなった事柄は何かと申しますと、
明日友人の結婚式で留守にするので、「JIN」の予約は失敗できない!!というものでした(爆

で、本日購入してきたのがこちらの『ブルーレイDIGA』。
20091121 DIGA

TVがAQUOSなんで、レコーダーもAQUOSで揃えた方が良いかと思っていたんですが
実物を見た夫、何やら外観をお気に召さなかった模様で(爆
もうひとつの候補であったDIGAの方となりました~

とは言っても、うちのTVは未だ地デジ非対応、ハイビジョンでも無いんですけどね…
予約録画がちゃんと出来るなら今のところOKなので、とりあえずは一安心かしら。

お次は地デジ対応準備もしないとですなぁ
出費がかさむわ…

深夜食堂 第2話

朝6時半ごろ、閉店間際の食堂に女性客・みゆき(田畑智子)がやって来る。
みゆきはマスター(小林薫)に、猫まんまを注文。
話を聞くと、みゆきは売れない演歌歌手で仕事がなく、
歌いたいあまり朝までカラオケボックスで歌っていたという。

(Webザテレビジョンより)



リアルタイムで眠気と闘いながら視聴していたら、案の定寝てしまい…
結局動画探してきて見直しちゃいました…あは

いやー、それにしても、削りたての鰹節の美味しそうなことったら。
削り器から取り出した鰹節を、炊きたてご飯にたっぷりと、ムギュっと乗せて
お醤油をタラーリ一周半くらい?
あぁ~食べたい食べたい

考えてみたら、削りたてなんて食べたことないかも。ていうかない。
ちなみに学生時代、木工でカンナ掛けいっぱいやったから、削るのは上手いと思います(違

って脱線しましたが

売れない演歌歌手のみゆきは、いつからか猫まんまを食べに店に通うように。
彼女の話を聞いたマスターが店内にポスターを貼ってくれて、CDの宣伝をしてくれたりしているうち、
縁があって、作詞家の先生に詩を書いてもらって。

それが新曲となって、ドカンと売れて、みゆきはまさに時の人となるんですね。
忙しそうだけど幸せそうな日々が過ぎ…

けれど、ある日突然、咳とともに吐血
病名は出てこなかったけど、あの様子だとガンだったのかなぁ。。。
しばらくぶりに店に顔を出したみゆきは、以前と同じ猫まんまを出してもらって…

なんか、色も白くなっちゃって、割り箸を割る手も弱弱しくて…
でも、元気だった頃と変わらず美味しそうに頬張るみゆき

自分も飲んじゃおうかな、というみゆきに、一言確認取りながらもお酒を出そうとするマスター。
なんか、なんていうのか…たぶん良くないだろうとわかってるんだろうけど
淡々といつも通りに接するマスターがいいんですよねぇ。。。

お酒を出そうとしている間に、いつのまにか忽然と姿を消していたみゆき。
残された猫まんまの画が、寂しいような切ないような空気を漂わせておりました…

みゆきが闘病の末に亡くなったことが新聞に載っておりました。
店ではみゆきを弔う人たちが集まって、なんやかんやと彼女のことを懐かしみ。
「行き当たりばったり」が彼女らしいと作詞家の先生。

確かに不思議な歌だったな~
あの頼りなげな歌い方が耳に残る、良い意味で癖ある曲でした。

マスターはというと、朝方に新聞で彼女の死をしった後…店先で猫に会っていたんですね。
猫まんまを食べている猫に、声を掛けたマスター。
「おかえり、みゆきちゃん」
「にゃ~」
と返事を返す猫…

ぶわぁ~(涙)
売れて忙しくなったせいで病気を患ったのか、そうなる運命だったのかはわからないことだけど
若くして亡くなろうと、みゆきが「幸せだった」と心から言っていたと思えるので
悲しさよりも清清しい気持ちが残った気がします

料理教室の猫まんまがまた、最後にトドメを刺すんだなぁ(苦笑
いつかああやって作ったものを食べたいです~

ちなみに猫まんまというと、ウチでは味噌汁ぶっかけゴハンのことを指してました。
子供の頃はけっこう食べてた覚えが。


次週は今回脇で出てきてたお茶漬けシスターズ。
かしましいお話になりそうです(笑

<< 10 | 2009/11 | 12 >>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


お知らせ

コメント・TBは承認制です。 記事の内容に関係のないものや、こちらで不適切と判断したものに関しては、削除させていただくこともありますのでご了承ください。            一部のブログサービスにTBが飛びにくいことがあり、お返しできないことがあります。申し訳ありませんが、ご理解いただけると幸いです^^;


Extra

プロフィール

ちー

Author:ちー
 性別:女性
 好きなこと:料理
        物づくり       
        カフェ・雑貨屋巡り
        TV・映画観賞
        旅行などなど…

 とことんマイペースですが、
 どうぞよろしくお願いいたします。


最近の記事


ブログ内検索