Entries
トランスフォーマー/リベンジ
『トランスフォーマー/リベンジ』、観てきました~
あらすじ(allcinemaより)- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
金属生命体トランスフォーマーの正義の集団オートボットと悪の集団ディセプティコンの激闘から2年。
その渦中に巻き込まれたサムも大学生となり、親元を離れるばかりか
恋人ミカエラともしばし離ればなれでキャンパス・ライフを始めることに。
一方、米政府は金属生命体の極秘研究機関だったセクター7を解体、
レノックスをはじめディセプティコンと戦った兵士たちを集め、オートボットと連係しながら
世界に散らばるディセプティコンを掃討する精鋭部隊“NEST”が組織されていた。
そんなある日、サムは、あらゆる金属物をトランスフォーマー化するパワーを持ち、
トランスフォーマー同士の争いの元となった“キューブ”のかけらを発見する。
この時サムの体にはキューブからある“情報”が刷り込まれ、
以来たびたび脳裏に浮かぶ幻覚の中でトランスフォーマーと人類の浅からぬ因縁を知ってしまい、
図らずも再びトランスフォーマーの戦いに身を投じていくこととなるのだが…。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
以下、感想です(ネタバレあります)。
MR. BRAIN 第6話
女性都議会議員殺害の容疑者は、15年前に起こった
誘拐事件の被害者、かなこ(仲間由紀恵)だった。
そして殺された都議会議員は、かなこが誘拐された当時のクラスの担任だったことが分かる。
そんな中、島根で同一犯の手によると思われる第2の殺人が起きる。
しかし犯人の行動にはまるで合理性がない。
九十九(木村拓哉)は、犯人が多重人格者ではないかと疑うが、
科警研のメンバーや丹原(香川照之)らは、共犯がいるに違いないと九十九を相手にしない。
捜査が進み、かなこが誘拐されるまで通っていた小学校の同窓会があることが分かる。
急いで同窓会に駆け付けた丹原は、かなこの身柄を拘束する。
精神鑑定の結果、かなこは多重人格と判断されるが、
鑑定を受けるかなこの様子をモニターで見ていた九十九は何かが引っ掛かる。
(gooテレビ番組より)
なんと…かなこは多重人格なんかじゃなかったんですね
多重人格故の事件のおさめ方がどうなるのか期待してたんですけどねぇ…
かなこの取調べの映像を見て、何かにピンと来ていた九十九と、同じく何かに気付いた難波。
映像をよく見直してみると、かなこが一瞬カメラに目線を向けていたのでした。
主人格であるかなこが、別人格しか知りえないカメラの存在に気付いていた、という矛盾。
九十九はそれを確かめるために、残酷な実験をして…
これが先週、トイレのプレートの例で出てきたものですね
別人格の“俊介”だけが持っているはずの情報を先入観として持ち、
九十九の指示した場所へ辿り着いてしまったかなこ。
結局は引っ掛けなんですけど、もしもかなこが上手でそれに気付いて回避したなら
証明はされなかったのかな~とか思うと…手段としては曖昧すぎますよね
かなこはというと、あっさりと認めました。
「閉じ込められるのには慣れてますから」
と、両手を差し出して…
15年間、監禁されたら本当におかしくなって当たり前かもしれない。
彼女のように正気を保っていた方が辛いのかもしれない…
外に出られたとき、そのまま逃げればもちろん良かっただろうけど、
復讐心がこみ上げる気持ちもよくわかります。
でも、かなこを見ていると…本当に多重人格とは言えないのか?
あそこまで演技できること自体、人格に障害をきたしているんじゃないかと思うし…
何を持って、診断を決定させるのか、本当に難しいのでしょうし
それこそ時間をかけないとわからないことですよね。。。
震える九十九の手を見た和音、脳科学をきちんと勉強する、と宣言してましたね
実験台として閉じ込められた時の変貌っぷりにはビックリしましたけど(アレはホント怖いよ~
九十九はアメリカへ行く?というお話が出てきてましたよ~
で、次回は久々に海老蔵さんが登場。
上川さんも出るみたいですし、そこはちょっと期待
スマイル 最終話
自分の罪を受け入れることを決意したビト(松本潤)は、
面会に訪れた一馬(中井貴一)に控訴を取り下げてほしいと頼む。
一馬は、死を選ぶことは償いにならないと諭すがビトの決意は変わらない。
面会に訪れた花(新垣結衣)にも、もう来ないでほしいと告げる。
そして5年が過ぎた2015年の夏。花は面会を拒み続けるビトの帰りを信じ、
ビトがレシピ本に書いた料理を作りながら日々を過ごしていた。
一馬はビトの死刑を覆そうと、しおり(小池栄子)たちと共に調査を続けていた。
そんな中、ビトに死刑執行が迫っていることを知った刑務官の柏木(勝村政信)は
一馬に情報を提供し、駆け付けた花にビトとの面会の機会を与える。
そこで花は、ビトとの本当の出会いの秘密を語り始める。
(gooテレビ番組より)
そうか~ 5年間、控訴、上告と判決を覆すことが出来なかったんですね。。。
ずっと林の父親を探し続けてはいたものの、見つけられず…
一馬は警察にも何度も足を運んでいましたが、全く情報は得られず。
けど、警察の人間はなんと、林の父の居場所を知っていたのね
既に把握済みと思っていた刑事が、北川の前でうっかりそのことを話しちゃって…
北川自身がその事実に驚愕していましたよ~
生きることを諦めてしまったかのようなビトだったけど、
一馬がいつもと違って熱く諌めたことにより、死刑の執行を悟ってしまって…
みどりからそのことを教えられた花がビトの元へ飛んでいき、柏木がクビ覚悟で二人を面会させて。
すっかり心を閉じてしまっているビトを呼び戻したい花は、思いの強さからかまた声が復活
「私はあなたと幸せになりたい」
富士山が見える街に住んでいた頃…
花の父の事件の後、一番辛いときに助けてくれたのはビトだった。
ビトが花にくれたハンカチにはブタのワッペンがついていて…
だからブタが幸せのマスコット的存在だったのね~
ビトもそのことを思い出してようで…
「ずっとずっとあなたが好きだった」
再会したときも、優しい人柄に変わりが無かったビトに、思いは揺るがなかった花。
もう、二人の出会いは運命だったんでしょうね…
花に会うのを避けていたのは、自分の弱さを閉じ込めておけなくなるからだったんですね。
死刑が執行されるとなって、初めて死というものを実感したビトは、
それと同時に、初めて生きるということの意味もわかったと…
「君と一緒に生きたくてたまらない」
「もしまた会えることがあったら、その時は負けない!君を守って生きていく!」
面会のリミットが来て、刑務官たちに連れ出されるビト…
ガラスの仕切りの向こうで泣き崩れる花
見ていて、やっぱりもうダメなのかなぁ…と思ってしまってて、それならここで
二人が想いを伝え合えて、それだけでも良かったよ~と自分に言い聞かせていたんですが…
北川が!やってくれましたね~
「真実を裁きたかっただけだ」
ここに来てライバルであった一馬に情報提供なんて…ちゃんと正義を秘めていた人だったのね!
執行6時間前になって、ようやく林の父を見つけた一馬。
息子の事件のことは知っていた父でしたが、自分が陥れたビトよりも
証言することによって過去の関係者に迷惑が掛かるなんてことを、今さら言い出してました
林が味わってきた思いを代弁し、息子も被害者の一人だと訴えかける一馬。
「これ以上、若者の命を無駄にさせないでください」
土下座して頼み込むも、振り切って歩いていった林の父。
うなだれる一馬でしたが、ふと歩みを止めた林父は証言することを決めてくれたようでした。
執行当日の朝方、思い出の花の手紙や社長からのプレゼントの本、
壁に張られた切り抜きを見て思いを馳せるビト。
新聞紙で包まれた箱の中身は、折り紙のブタがぎっしり詰まっていました…
花への手紙と折り紙のブタを部屋に置き、迎えにきた刑務官たちに連行されていくビト。
涙を流して崩れ落ちるその時、花もまた思い出の場所で泣いていましたが…
執行日から一ヵ月後。
ビトは2000年の事件の再審を受けていました。
証言台に立った林の父は、ビトに謝罪し、罪をつぐなっていくつもりだと話し、
さらに息子の分まで生きてほしいと頭を下げたのでした。
結果は…『無罪』!!
冤罪を晴らされたビトはただ涙を流して佇んでいました
その目線の先にはうっすらと笑みを浮かべた一馬の姿が…
一馬自身がまた、この判決で救われたんでしょうね。。。そんな表情でした。
その後、林の殺害事件においても情状酌量が認められ、懲役は10年に減刑。
3年後の2018年に仮釈放になったんですね~
たくさんの人が集まるオープンテラス風の場所で出店していた花の元へ、
出所したビトが訪れて…
「ただいま」
「おかえりなさい」
お客さん達の前で抱きしめあう二人…うぅ~良かった(号泣
ビトが温めていた夢を、大事に支え続けた花もよくがんばったよ~
お店には、社長の名付けた『smile』という名前がしっかりと付けられていました
ちなみに diverse food は様々な料理って意味なのね~
社長をはじめ、町村フーズの面々、柏木もトロ持って駆けつけて、もちろん一馬もいて。
そこにいるみんなが笑顔で楽しいひと時を迎えられたラスト、本当に良かったの一言ですわ…
最終回といえ、実は希望が無いんじゃないかとも思っていたから尚更…
何よりビトが命を持って償うという考え方から、生きることへの執着を取り戻してくれてホッとしたし、
林の父にとっても、これまでを考え直すチャンスになって良かったと思えるし…
一馬が事務所を元の名前に変えていたのも、すごく大きなことだなぁと
支え合える関係が、自分を持って強く生きられる力をくれるということを体現してくれていました。
これまで散々もがき苦しんできたビトだったけど、これからはまたみんなに幸せをもらって&返して、
そして約束通り花と一緒に生きていけるでしょう~
重くてしんどいドラマだったけど、まぁ、終わり良ければ…ですかね
みなさま、お疲れ様でした~!!(まだ脳ドラマのレビューがあるけど…そう言いたい気分です
BOSS 最終話
絵里子(天海祐希)は野立(竹野内豊)と警視総監の大山(津川雅彦)を乗せた車を、
真実(戸田恵梨香)や山村(温水洋一)らと共に追い掛ける。
そのころ、刑事部長の丹波(光石研)は警視庁の幹部たちに、
大山と野立を誘拐した首謀者は反政府組織「黒い月」のメンバーだと伝えていた。
やがて絵里子は片桐(玉山鉄二)から、捜査1課係長の小野田(塩見三省)が重体に陥っていると聞く。
小野田は警視庁の裏金汚職の証拠をつかんだために命を狙われたのだった。
絵里子は司令部からの情報を対策室に入れるため、参事官の屋田(相島一之)の協力を得ることに。
絵里子は屋田に、裏金汚職にかかわっているのは野立で、
その隠ぺいのために大山を殺害することが「黒い月」の利害と一致し、彼らと手を組んだのだと話す。
そんな中、司令部に「黒い月」のメンバー、高倉(反町隆史)から電話が入る。
(gooテレビ番組より)
まじっすか…野立さん…すっかり騙されましたよ~
華麗なる仕掛け人だったんですねぇ…
総監を撃ったのは野立の作戦内の演技(とはいえ射撃の腕はスゴイ)で、
倉庫から逃げた後はというと、その場で絵里子たちの作戦と口裏合わせて
ほぼアドリブで銃の撃ち合い真剣勝負に応じていたと…
あんな迫真の演技されたら、本気で悪党だと信じ込みますから~
撃たれた野立も、撃った後に涙する絵里子も天晴れとしか言い様無かったですわ。
「刑事は芝居が出来てナンボ」
それを教えたという総監自身も天晴れな芝居ぶり…ノリノリさ加減には爆笑でした
結局警察内部の黒幕は屋田だったわけですが、片桐の件も彼だったし意外性は無かったです。
野立に罪を着せようとしてる所を見られまくりで、
絵里子に突っ込まれてるのが可笑しかった~
それにしても、冒頭の作戦会議から既に屋田を騙すための演技が始まっていたとはねぇ。
前回の終わりでもう、野立が悪だと思って見てたから…全く持って気付きませんでしたよ
種明かしを知った今、もう一度最初から見直したいわ~
黒い月のリーダー格だった高倉は、仲間の釈放を求めるように見せつつも
実は孤高の革命家(のつもり)だったんですね。
その自信がアダとなって、最終的には意外にあっけなく確保されてしまいました
現場から逃走するであろう車両の中に山村が隠れて、そのGPSを片桐たちで追っていたとはね~!
どおりで絵里子たちが屋田確保後に余裕でだべっていたわけですね(爆
仕掛けられた爆弾の解除を協力してもらった野垣のときもそうだったけど、
やっぱり絵里子のプロファイリング力による先読みが物を言うんですな~
健吾が病院を逃げ出したというのも、そう見せかけていただけだったなんて。
独自で無実の証拠を探していた健吾だったけど、
絵里子の協力でこれからきちんと無実が証明されそうで良かった
てゆうか、紹介していた弁護士って…あの離婚弁護士?(笑
爆乳は隠せるって…ここでも爆笑させていただきましたわ~
重体だった小野田も回復してたし、山村と岩田は相変わらずやりあってるし…って
岩田、絵里子に惚れちゃったんでしょうか。男より男前ですもんね~(笑
木元は玲子にダメだし出来るほど逞しくなったし、
花形と片桐は野立会に参加してるし…
「お疲れサマンサターバサ♪」やっちゃったよ
絵里子は浩からの電話で
「今度こそ待っててくれなくていいから」と…
もしかしたら絵里子がやむなく近づいてるのかと思うときもあったけど、
この二人は純粋に好きあっていたんですね。
弟の件も無事に終わりそうなら、そのままでいいじゃん、とも思うけどそうはいかないんですねぇ~
お互い前向きな別れ、清清しかったです。
最後は何やら続編を匂わせる雰囲気で。
野立が生きてた時点であるなーとは思いましたが(笑
面白キャラ満載でテンポも良くて、どんでん返しも気持ちよく決まるドラマでしたから
もし続編があるのなら楽しみに待ちたいですね
何年後かに、絵里子がアメリカから帰ってきて、ティーム再始動…
なんて画が、もはや思い浮かびますわ~
白い春 最終話
栞(吉高由里子)は春男(阿部寛)がパン店を辞めて落ち込むさち(大橋のぞみ)を見つけ、
春男がさちの父親だと切り出す。
しばらくして帰宅したさちに康史(遠藤憲一)は、春男を引き留めるのはかえって迷惑だと諭す。
さちは意外にも素直にうなずき、康史と佳奈子(白石美帆)は安心する。
数日後、さちと康史は海に来ていた。
さちは砂浜に座って春男からもらった水彩画セットで絵を描き、
康史はさちを見ながら親子の時間を過ごせたことを喜ぶ。
一方、定食店で働き始めた春男は、竜也(デビット伊東)が9年前にスナックを開店させたことを知る。
(gooテレビ番組より)
「おじさんはね…本当はさっちゃんのお父さんなんだよ」
栞…!言ってしまいましたね…
今までの流れじゃ、きっと大丈夫でしょ~と思っていたのに…
あわてて止めに入った勇樹に、栞も続いてフォローしてごまかすも、時すでに遅し…?
春男は実家に帰ったことにして、さちを帰した栞。
康史はおじさんを引き止めるのは悪い、とさちに言い聞かせていました。
聞き分け良く見えたさちだったけど、栞の言葉はしっかり残っていたようで…
康史たちの邪魔になるから、とパン屋を出た春男は、
栞と勇樹のワッフル店の誘いも断り別の仕事を探すことに…
心配させた、と二人にお礼を言う春男は本当に変わりましたね
春男の目に留まった店は、なんと以前食い逃げし、その後お金を返したという縁のある定食屋
オヤジさんが腰を悪くして店を休もうとしたところに、春男が働くことになったのね~
その頃、念願の海へ一泊旅行に来た康史とさち。
波打ち際ではしゃいで楽しそうな二人
海の絵を描くさちの横で、二人だと照れる、と嬉しそうな康史…
「おじさんのおかげだね」
「そうだな」
康史が本当にウキウキしてるのが伝わってきて、微笑ましかった~
春男が働き始めた定食屋には安岡も食べに来ていました。
安岡が去った後、一緒にいた男性から、スナックを出した当時の話を耳にして
ある疑念が浮かんだ春男は…
仕事帰りに安岡の店へ行き、とうとう800万円の真相を知るのでした
当時借金を抱えていた圭子を救うためにお金を使ったと、正直に白状した安岡…
ナイフを出したときはえぇーー!!と思ったけど、
自分を殺せと、春男に許しを請うためにだったんですね…
「ガキ、産まれるんだろ」
「二度と俺の前に現われるな」
安岡を許して、去っていく春男…あの公園の丘で、真理子の写真を眺めながら
「もういいだろ、真理子」
これで良かったよな、と確認を取るかのようにつぶやく春男。
さちに出会った今の春男だからこそ、出せた答えでした。
さちはというと、何やら海の絵が上手く描けないみたいで、別の絵にも着手し始めていました。
おじさんにこれまでの絵をあげようと思って、栞たちの小屋を訪ねたさち。
偶然勇樹が落とした集荷伝票を拾ったことから、おじさん探しの旅に出たのね~
一人でバスに乗って、知らない通りを歩いて、人に尋ねて。
定食屋に辿り着き、笑顔で
「おじさん!!」
突然現われたさちに、ただただ驚く春男…
春男の住み込み部屋にて、近況を話すさち。
海に行って絵を描いたけど、うまく描けなかったから違う絵をコンクールに出したこと。
そして、栞が言っていたこと。
「ねぇ、おじさんって私のホントのお父さんなの?」
「おじさんばっかり描いちゃう。本当のお父さんだからじゃないかな」
さちが真実を知ったとしって、春男の心の中はどんなに波立ったでしょう…
でも、動揺を顔に出さず、淡々と言い聞かせる春男。
康史がどんなに努力してさちを育てたか。
あんなイイ親父、何処探したっていない、と…
迎えに来た康史と佳奈子に、春男に諭されたとおりに謝るさち。
じゃれ合うさちと康史を見て、清清しい笑顔の春男…
と、ここで佳奈子に恵一から電話で、なんとさちの絵が入賞したとの報告
春男からもらった筆で描いたさちの絵を、見てやってくれ、と展覧会に誘う康史と佳奈子。
4人で向かった展覧会場。
さちの作品には、パンを作っている春男とさちと康史、上には3人を見守る真理子の姿。
それを見た春男の目からは涙がポロポロと…
さちが一番描きたかった絵…幸せが滲み出ているようでした。
その帰り道、春男にパン屋に戻るよう誘う康史でしたが、
「さちを頼む」
と春男はきっぱり断りました。
でも、次の定休日に1日だけ手伝う&送別会という約束を取り付けて…
当日、以前のようにパンを仕込む康史と春男の姿。
やっぱりこんな二人がいいなぁ~と和んでいた所に…
ヤクザ?!津田さん?じゃない
ナイフを持って侵入してきた男は、なんと春男が殺した山倉の息子…
康史を春男と勘違いして、襲い掛かった男
異変に気付いた春男が止めに入って…
康史を庇い、男に刺された春男は、自らが佐倉春男だと名乗り山倉を殺したことを謝罪して…
「こいつだけは助けてやってくれ。さちの父親なんだよ」
康史を覆うように、最後まで庇い続けた春男…
病院に運ばれるも、医師の話ではもう意識は戻らないと
さちと春男を二人きりにした康史。
さちは春男の大きな手をぎゅっと握り締めていました。
「起きてよ。私のもう一人のお父さん」
「おじさん……お父さん!」
その瞬間、春男の目から涙が一筋落ちて…
春男はそのまま、さちに看取られて息を引き取ったんですね…
真理子のお墓のとなりに、春男のお墓が立てられていました。
春男のためにも、さちの父として生きていく。協力してくれ、と康史。
一緒に歩むことをうなずく佳奈子。
振り返って駆け出したさちには、笑顔で佇む春男の姿が見えていました。
栞と勇樹はワッフル店で順調に頑張っていたようでした
犯人も無事に捕まったようで(新聞記事の内容はよく見えなかったけど
むらかみベーカリーでは、さちが描いたおじさんとの思い出の絵がたくさん飾られて…
春男はここでちゃんと生きてるんだなぁ、と思うと
悲しいけど、春男本人は本望なのかもしれませんね。。。
(あ~、でもやっぱり涙が止まりません~)
春男には生きていて欲しかったけど、犯人の男も人の子…
仕返しなんて受け入れ難いけど、これが春男に与えられた償いの形だとするなら、
仕方が無いのかな…といった感じでもありました
何にしても、さちがあの時真実を知ったことは良かったんだなぁと思えます。
これからの康史との生活のためにも…
本当のところは、あの絵のような幸せな最後が望ましかったけどね。。。
うーむ。まだ他のドラマ終わってないけど、今期で一番好きだったドラマと思います。
温かくて素直に泣けて、毎回見終わった後に浄化されるような素敵なドラマでしたわ~
阿部さん&エンケンさんのおっさん組にこんなに心奪われるなんて…(苦笑
のぞみちゃんの可愛さにもガッツリハマってしまいましたし
「一生お前につきまとうぞ!」
純白アベアーには最後の最後に笑わせてもらって、ちょっと救われたかも