fc2ブログ

Entries

DOOR TO DOOR

二宮和也さん主演の『DOOR TO DOOR』を見ました。
感動三部作、の最後の作品らしいですが、前の二つは見ていません

こういうドラマって、ちょっと目を背けたくなる気持ちもあって、
その時の気分によっては見ないこともあるんですけど…
『流星~』からますます気になったニノだから、今回は見る気満々でしたよ

脳性まひで体が不自由な英雄は、朝晩と忙しく働く母と二人暮らし。
働きたい意思を見せた英雄のために、母が懸命に頼み込み、
ようやく勤め始めることが出来たのは、浄水器を訪問販売<DOOR TO DOOR>する
キラキラ商事というこじんまりとした会社でした。

英雄を見て、社長や同僚となる社員がけっこうなズケズケ具合で
思っていることを言うのですが、そういう対応には慣れているからと返す英雄。

粘り強い交渉の結果、とりあえず、つなぎという立場で働かせてもらえはするものの
最初は訪問しても話も聞いてもらえず、ドアを閉められていましたね。
でも、めげずに根気良く続けていくことで、向かい合ってくれる人たちが次第に増えていき…

おばあちゃんに取り付けた浄水器をそのままでいいから、と言われたときとか
いつも通るマンションの管理人さんと打ち解け、いつしかネクタイを結んでくれるようになったりとか、
マンションの理事会で大勢の前で堂々と説明して関心を得られている様子とか、
見ていたら気持ちよい鳥肌が立ちそうになりましたわ~(笑

キラキラ商事が倒産しても、社長の心遣いで次の会社に勤めることができた英雄。
彼が新たに企画したメディカルメイクも興味深いものでした。
確かに、ちょっとぶつけたアザでも気になることはありますし
そこがコンプレックスという人にとって、あんな風に隠すことができたら
本当に救われるし、変われるだろうなぁと…

母のリハビリでのアザと、浄水器を嘘値段で売りつけてしまった親子がきっかけになり、
メディカルメイク販売がリアリティを帯び始め、実際に動くことで現実として広がっていって。
アンテナの張り方が、これまでの自分の立場や目線を活かしているからこそ
悩んでいる人のかゆい所に手が届くんですよね。
英雄の言動が実直だから、さおりを始め、周囲にいる人々も変わっていくし

彼を支えていた“父の残した言葉”が物語の最中にいくつも出てきましたが、
話が進むにつれ、それらは実は母が作っていたものだということがわかりました。
父という目標像を据えて、英雄を自立させようと頑張ってきた母心。

嘘だったとしても、二人の絆がさらに強いものになった最後の会話シーンに涙
「やりたいこととできることは、必ずしも別じゃあない」
一回りも二回りも大きくなっていた英雄を見て、安心したような母の表情…

母はその後、容態が急変して亡くなってしまいますが、
もう英雄は大丈夫だろうな、と見ている側も思えたから
ここでは悲しみよりも清清しい気持ちで見られたような

英雄の企画は、会社の中でコスメプロジェクトとして発進していました。
「どんな仕事でも、残るのは最後まで続けた人」
父でも母でも、どっちの言葉でも良い。
英雄の引き出しには、彼を支える素敵な言葉がたくさん詰まっているんだなぁと思うと
なんだかうらやましくもありましたね

この手のドラマを見ると、いつも自分の甘さ加減に嫌気が差したり、
偽善的な感情に自己嫌悪したりもするんですが
ニノの好演のおかげで爽やかに前向きに見終わることが出来ました(苦笑

ニノの演技にはすごい、としか言えないくらい見入ってしまいましたわ~
改めて尊敬しちゃいますよ…
他の二つの作品も見とけば良かった。。。(再放送してたらしいのをさっき知った
またいつか放送されることを願っています~

スポンサーサイト



犬と私の10の約束

先日、木曜洋画劇場で放送した『犬と私の10の約束』、録画しておいたものを観ました。


あらすじ(goo映画より)- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

14歳のあかりは、病院に勤める父と優しい母の愛情に包まれて暮らしていた。
ある日、元気だった母親が病気で入院してしまう。
父親は仕事で忙しく、寂しいあかりの元に、一匹の子犬が迷い込む。
犬嫌いの父親を説得し、あかりは子犬を飼うことに。犬はソックスと名づけられた。
母親は、あかりに犬を飼う時は、「10の約束」をしなくてはいけないと教える。
それは、犬が飼い主にして欲しい、10のお願いだった。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


以下、簡単に感想です~

追記を表示

最近の映画メモ

最近観た映画やDVDのざっくり感想メモ。


ハルフウェイ

 北川悦史子さん×岩井俊二さん×小林武史さんということで気になっていた作品。
 年齢的にはやっぱり若いからなぁ…と若干観賞に不安(笑)はあったけど、
 あの頃ならではの心の揺れとか、無茶っぷりとか(これは性格にもよるけど)、
 生活における恋愛の位置づけとか、すべてが爽やかで甘ズッパくて
 自分が高校生くらいに感じていたことを思い出しては
 妙な気恥ずかしさ+大人になっちゃったなぁという妙な感慨を味わえる作品でした…

 キャストの皆さん、ほとんどアドリブらしい?!ということで、もちろんすんごく自然。
 本当に素っぽいから、映画を見ているという感覚すら無くなってきそうでした(笑

 映像は、手ぶれや優しい色味など、この世界観を作っている要素としてすんなり入ってきたし
 見たことあるような小樽の風景には、そこはかとない懐かしさも感じられたりしました。
 Salyuの歌と、うっすらトレースしたような、ラインのアニメーション映像の
 エンドロールは素敵でしたわ~


チェ 39歳別れの手紙

 『28歳の革命』よりも情緒的というんでしょうか。。。
 序盤まず、自分の友人に変装して家族との時間を過ごすシーンが切なかった

 キューバ解放の後、これまでの地位を捨て、カストロの元を去ったチェ。 
 『28歳の革命』では輝かしい勝利を収めた彼でしたが、
 こちらでは彼の思惑は少しの手ごたえすら得ることもできないまま…

 薬を欠き、持病のぜんそくの症状もひどくなっていく日々、厳しい状況での戦線生活。
 ただただ困窮に陥っていく中で、信念を曲げずにひたすら進もうとするチェの姿は
 孤高の英雄でもある反面、ボロボロで痛々しくもありました…

 ボリビア解放のためにゲリラ戦に身を投じていた彼を、ボリビア住民が密告するという皮肉。
 ラストで彼が名も無い兵士に、淡々と銃殺されてしまうシーンはショッキングで…
 遺体がヘリに括られて運ばれるシーン、無音のエンドロールなど
 なんともいえない重い塊が圧し掛かってくるラスト
 チェという人物の意思は、時代が移り変わっても、そんじょそこらの人じゃあ追いつけないほど
 力強くて偉大だと、ひしひしと感じましたね。
 今この時代だからこそ、見て良かったと思える作品でした。


レッドクリフ Part I

 登場人物の名前をシーン切り替えの都度出してくれたり、
 それぞれのキャラの持ち味を派手な演出で見せてくれたりと、親切丁寧に作ってあるという印象。
 三国志なんて字面くらいでしか知らない…
 そんな知識レベルの私でもボチボチついていけました
 
 特別好きだなぁ~と思っている俳優さんは出ていなかったのですが(爆
 孔明役の金城武さんや、周瑜役のトニー・レオンさんがかなり素敵でしたわ~
 話し方とか柔らかい表情、役の人柄にはちょっとハマッたかも…

 先に見ていた人からは、まるっきり序章だと言い聞かされていたのですが、確かにそうでしたね。
 でも、端折らずにじっくりと信頼関係を築く描写を見せてくれたことで 
 より戦いの中身が面白く見られましたし、これはこれで全然楽しめました
 『Part?』、劇場に行こうかどうかは迷うなぁ。。。
 大画面で見たほうがもちろん良いんだろうけどね…

 公式サイトで見つけたこれ、ちょっと欲しいかも(笑
 20090325 三国志きゅーぴー

 

生キャラメルとちーずまる

最近いただいたスウィーツを、メモがてら。

まず、巷で大人気の『花畑牧場生キャラメル』…
最初は「別にそんなにねぇ?そこまでねぇ…」と思っていたのですが
メディアで目にするたびに気になり度がアップしてしまい、
とうとう購入してきてしまいました…(負

札幌駅アピア店にて、若干人が並び始めてるのを見て、「よし、並んどけ~」と
列に加わり、大体40分くらいでしょうか…
販売開始と同時にたくさんの人が生キャラに群がる中、
私もそこに突入し、無事ゲットしてきました

20090322 生キャラ01
こちらがその戦利品(笑
プレーンとチョコレートと、一番新しいバナナ味

私としてはほんの味見のつもりだったので、プレーンのみ我が家で食べ、
チョコレート味とバナナ味は友達にプレゼントしました。

20090322 生キャラ02
見た目は普通のキャラメルですが、口に入れると…
本当に溶けますね~!
キャラメルというよりチョコレートを食べてるみたいで、すぐに口の中から無くなってしまいます。。。
むむー、これは意外に美味しい…田中義剛…やるな、おぬし(爆

でも、自分用に買うにはお値段がちょっと高いので、手に入ったら頂く、くらいで
ちょうど良いのかもしれませんね…
食べたくなったら手作りでも良いしね~


んで、お次は『文明堂新宿店のちーずまる』。
夫がたまの出張に行くときは、何かしらお土産を買ってきて~と頼むんですが、
こないだ頼んだのが、この「ちーずまる」。
20090322 ちーずまる01

羽田のお土産を色々と調べていた際、チーズ好きの私の目に留まったのです(笑
で、お味はどうだったかというと…

めちゃウマー!!
周りはしっとりした生地で、角切りチーズが散りばめられていて
さらに中にはクリームチーズ?がけっこうな密度で詰まっています。

20090322 ちーずまる02
ずっしり濃厚で、かなりの食べ応えでした

ちーずまる、あと3つ残っているんですが…
無くなったら楽しみが減ると思うと、勿体無くて食べられないかも(爆
それくらい、これは相当お気に入りになりました。
これから羽田土産なら、迷わずこれでOKかな~

夫よ、出張は大変だろうけど、また行くときはよろしくね~(笑

ラブシャッフル 最終話

えぇーーー!あの結婚式、輸吉と芽衣のものだったとは…
ビックリしたけど、しっくりの展開

啓と輸吉が何やら画策していたのはこのためだったのね?
輸吉はタラコーポレーション(笑)代表として、芽衣父の会社の筆頭株主になって
会社を動かそうと脅しをかけて…芽衣との結婚を条件に出したと。

確かにやり方はどうかと思うけど、輸吉の情熱は凄かったですもんね…
ほとぼりが冷めたら離婚してもいいって
芽衣もその熱に絆され根負けしたみたいで、一人になって寂しかった、と素直に言ってましたね。
とりあえず、ここがくっついてくれて良かった良かった(笑

で、芽衣との別れを決めた啓の次の目標は、なんと選挙でしたか。。。
玲子に勧められたことが段々啓自身のやりたいことになって、
本気でチャレンジすることにしたのね~
確かに向いてそうっちゃ向いてそうだもんな…

啓の選挙用ポスターの撮影をする旺ちゃんは、
また戦場に向かい写真を撮ることにしたらしく…

海里はというと、本当の誕生日の日にコンビニでカッターを購入
そこを張っていた旺ちゃんに追いかけられ逃げるも、捕まってしまいました。
海里のタナトスへの想いを手に取るようにわかっていた旺ちゃん。
「俺が一生守ってやるよ。なんちゃって」
もう、お互いにはお互いしか理解出来ない、ある意味最強の二人な気がします。
おんぶされる海里がとっても可愛い

旺ちゃん送別会にて、
実はホントのところがバレていたと知った菊リンは、最後に一つ頼み事。
「僕を許すと言って欲しい」
死んだ恋人の心変わりを、酷い言葉で詰った自分を責め続けている菊リンでしたが、
そんな菊リンに旺ちゃんは自分なりの言葉を掛けるのでした。
「許すも何もないよ…あなたを愛していたから。心から。」

菊リンは長い後悔の念から解放され、大泣き…
そんな彼でしたが、なんと玲子の話から、子供の父親だということが発覚!
そうかー、啓はやっぱり山を登ってなかったのね(そこかい
でも、もう一人ぼっちじゃない菊リン、玲子さんと手を繋いで…
ここもうまく行きそうな雰囲気で良かったですわ

自分の送別会では、海里を置いて戦場へ旅立つつもりと話していた旺ちゃん。
みんなに海里のことをたまに見てやってくれと頼んでいましたが、
旅立ちの日、海里はチケットを持って空港に来ていました~
「私は自殺でしか死なないから。私がそばにいればあなたは死なない」
海里からも、旺ちゃんを守るという強い意思。
キスして抱き合う二人が素敵だった~!ここもカップル成立

あとは愛瑠と啓の二人…
啓の選挙運動にも非協力的な態度しか取れなかった愛瑠でしたが、
次第に自分の気持ちを受け止め、亀ちゃんに正直に話すのでした。
出る幕が欲しい、という台詞…すごく彼女に合ってる、というか
そうだよなぁ~とこれまでの言動と照らし合わせて納得

最初は誰にも演説を聞いてもらえない、立ち止まってももらえなかった啓でしたが
愛瑠が心を決め彼の元へ走っていくと、そこにはたくさんの聴衆が!

そこにいた芽衣の
「本気になると凄い」
という実感のたっぷりこもった言葉。
愛瑠も啓のキラキラした姿に確信したみたいでした。
「ジャパンダ」はそう来るか~!だったけど(爆)みんな大拍手で大盛り上がり

事務所でだべる二人は、ちょっと良い雰囲気?
あの子犬の名前はアイアイになってたのね~(笑
帰ろうとする愛瑠を引っ張って引きとめ、忘れ物だとチュウ
車バックにバブリーなカットで、このドラマらしいハッピーエンドで良かったです。

啓は見事選挙に当選したんでしょうかね~?上条氏を押さえて


見始めたときは、ナイでしょ~な設定とか寒い空気感とか、
ちょっとどうなの?と思うこともあったけれど、だんだんとこのノリも楽しくなりつつ…
こういう弾けたドラマもたまには良いかも、と思えてきました(笑
現実にはありえないであろう展開?だけど、全員がラブシャーによって
自分の居場所を見つける道のりにも、けっこう深い描き方がされていて楽しめましたし

これで今期レビューしてきたドラマは終わりかな?
お疲れ様でした~
あ、まだヴォイスがあるけど・・・結局脱落してしまったしなぁ。一応時間が合えば見ます

<< 02 | 2009/03 | 04 >>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


お知らせ

コメント・TBは承認制です。 記事の内容に関係のないものや、こちらで不適切と判断したものに関しては、削除させていただくこともありますのでご了承ください。            一部のブログサービスにTBが飛びにくいことがあり、お返しできないことがあります。申し訳ありませんが、ご理解いただけると幸いです^^;


Extra

プロフィール

ちー

Author:ちー
 性別:女性
 好きなこと:料理
        物づくり       
        カフェ・雑貨屋巡り
        TV・映画観賞
        旅行などなど…

 とことんマイペースですが、
 どうぞよろしくお願いいたします。


最近の記事


ブログ内検索