Entries
ヴォイス~命なき者の声~ 第6話
亮介のバイト先の病院に運ばれてきた少女と、その兄。
両親を早くに失くしたこの兄妹に、一体何の問題が…??
これまでの膨大なデータが、生きている患者を診るための参考になることもある、と佐川。
患者の朋子は“ミュンヒハウゼン症候群”といって
人の気を惹きたいがために、偽の症状を作り出してしまう病気?らしく…
一見、仲の良い兄妹にしか見えない二人だったけど、
データ解析の結果からは、朋子が自分で手に入れるには困難なペニシリンが出てきたと
その不自然さから、代理=近くにいる人を代わりに傷つけて、同情を得て満足するという
一種の虐待とも言える疑惑が兄の泰人に…
朋子の運ばれるペースや曜日、それとバイトのシフトが重なり、ほぼ黒だと
判断せざるおえない状態になり、ショックを隠せない亮介たちでしたが
大己はそこから新たな新事実を導き…
大己は亮介とともに泰人に会いに行き、なんと朋子は全て承知で受け入れていたんだろう、と
自分の出した見解を話すのでした。
確かに運ばれてきたときは深夜なのに服を着ていたね~。なるほど…
たまに思うもんなぁ。
いきなり救急車で運ばれることになったとき、見せられないような服とか下着とか(爆
だったらどうしよう、とか…いや実際そんなこと言ってる場合じゃないんだろうけど
大切な人を傷つけることは許されない、でも二人は生きているんだからやり直せる。
結果、児童福祉士さんなどをはさみ、二人は一度離れて暮らすことに…
朋子は以前、泰人が病院で看護士さんに声をかけられて泣いているのを見ていたんですね。
優しい言葉をかけられて、ピンと張っていた糸が切れてしまった泰人。
二人で生活していく苦労は、二人が大きくなっていくにつれ話題にされなくなっていく。
それはある意味、平穏ということかもしれないけど、
気にかけてくれる人がいるから、見ていてくれる人がいるから頑張れるのも事実…
朋子にやっていたことは別とすれば、泰人の気持ちはわかりましたけどねぇ。。。
自分を今まで面倒みてくれた兄に感謝している、と朋子。
だから、このままでも良かったというけれど
「自分を傷つけてまで相手を支えるのは、優しさじゃあない」
大己に言われて、もっと強い自分になろうと決意する朋子。
やっぱり志田さんはお上手ですわ~
ゴメンは一回じゃ足りない。
色々ダメだししていたことの、一つ一つに愛情が詰まっていましたからね…
今回、この兄妹にかぶせて秋と秋の弟・祐樹を絡ませていたのが良かったです。
煮付けのエピソードとか、ジーンときちゃいましたわ~
あと、同じお弁当食べてるのも。
秋、まぁまぁ料理出来るんですねぇ?ちょっと安心しました(笑