Entries
2008年ラスト~
夢をかなえるゾウ 最終話
ガネーシャがいなくなってしまうかもしれない、と慌てふためくあすか。
まだいて欲しいけれど、それを決めるのはあすかではなくガネーシャ…
引き止めたい一心からか、なんとあすか→ガネーシャに課題を出すことになりました
『私に幸せだと言わせる』課題。
朝起きると、張り紙に一文字ずつと、矢印が…
そのまま辿っていき、「し」「あ」「わ」…ようやく気付くあすか
つーか、なんて小ズルイ手だよ…(笑
出社して、これまでの課題を振り返り、感慨深げなあすかでしたが
ふと周囲の人の自分に対する見る目が変わってきていることに気付くのでした。
網田とはいつもの調子で、お肉を食べる約束はするものの…
今ひとつな気分のあすかは、帰宅して「地球の歩き方」を読んでいるガネーシャに
課題を出して!と自らお願いするのでした。
最後の課題、と言って出されたものは
『明日が地球最後の日だと思え』
朝食をきちんと用意し、母に電話し、忘年会の幹事も買って出たあすか。
網田にも気持ちを伝えようと決意します
憎まれ口を叩きつつ、網田をサイレンに誘ったあすかは
バーテンさんからパスをもらいつつも、そこでは忘年会の誘いをするので精一杯…
でも、部外者歓迎で網田もバーテンさんも参加することに!
ガネーシャも誘おうと、電話してみたら…風前の灯火?!
急いで帰るとただパチンコに行っていただけのガネーシャ…地味に焦ったわ~(苦笑
『明日が地球最後の日だと思え』という課題を、地球上の全員に出したとしたら…
そうだよなぁ、良くも悪くも色んなことし出すんだろうけど。。。
感謝できる人間になっているということは、毎日を大事に生きている証拠とガネーシャ。
“毎日を思い残さないよう過ごすこと”
すごく難しいことだとは思うけど、それができたら素晴らしいだろうなぁ
あぁ~耳がイタイ(苦笑
気合を入れたあすかは、みんなに食べられないものをリサーチしたりと
抜かりなく忘年会準備を進めます。
皆が集まりスタート時間になり、網田とガネーシャが不在のままあいさつを始めようとするあすか。
そこに、網田が遅れて到着~
ガネーシャの教えを思い出し…意を決してその場で告白
ずっと他人に期待して生きてきたけど、ある人との出会いで自分が変わって
本気で人を好きになることが出来た。
そうして、自分のことも好きになることが出来た…
不器用ではあるけど、素直な気持ちがそのまんまストレートに
網田だけでなくその場にいたみんなに届きましたね。
「ガネーシャに乾杯!」
自分の頑張りに満足し、帰宅したあすか。
ガネーシャにお土産を買ってきたのに、姿が見えない…
テーブルには食べかけのグリーンカレーと置手紙。
“世界を 楽しんでや 心ゆくまで”
自分が出した課題を終えてないのに消えてしまったガネーシャに
半泣きでグチをこぼすあすかでしたが、
なんと透明になって見えなくなっていたガネーシャがそこにいたのでした
姿が無い分、ガネーシャの言葉がいつになく滲みましたねぇ。
あすかは、最後の最後に
「ありがとう…私は幸せです」
と伝えることができました
ガネーシャが去って半年後。
あすか自身は変わってないと言うけれど、周囲には変化が??
バーテンさんが転職?お笑いデビューしてるし(笑
会社では営業に移ってきた網田が、彼女とも別れあすかに向き合おうとしていました。
でも、あすかは自分磨きや富士山登頂を目標に?充実してるみたいで楽しそう
ガネーシャの課題をこなした日々と、もらった言葉を胸に確実に変化を遂げたあすか。
彼女自身の世界を楽しんで生きている姿には元気付けられました
フランスで新たなターゲットを見つけたガネーシャも相変わらずのようで…
語尾に取ってつけたフランス語が可笑しかった(笑
なんならあのフランス人男性で続編が見たいくらいですわ~
時間が遅いながらもリタイアしなかったのは
毎週、コンスタントに面白かったからなんでしょうね~
自己啓発モノって、ちょっとどうなの?と思うところも最初はありましたが
ユーモアたっぷりで温かみもあって、良いドラマだったと思います
「ガネーシャ、ウチにも来ないかなぁ~」なんて言ってる私は、変貌の余地ありまくり。
このドラマにもらった前向きな気持ちを忘れずに、コツコツ精進しなくてはなぁ…
***
これで今年見てきた連ドラも終了…お疲れ様でした<自分
コメントやTBを下さった皆様、ありがとうございました!
来年も好き勝手書いていくと思いますので、お付き合いしていただけると幸いです
クリスマス☆イヴ
チーム・バチスタの栄光 最終話
もしかして、最後の最後までひっくり返されるか?と思っていたら
先週の終わりのサザンクロスの件から、ストレートに垣谷が犯人でしたね~
CASE35のオペが始まり…見学スペースにて、白鳥とグッチーの出した結論が語られました。
10年前、サザンクロス病院にて、一人の女の子の心臓移植手術を行った桐生。
でも、術後の拒絶反応で亡くなってしまった。
その女の子が垣谷の娘だったのでした…
グッチーが持ち込んだノートPCに映してあったCASE27の映像と、
リアルタイムで行われているオペの映像比較。
ターニケットという心臓を吊り上げる紐状の用具が、CASE27のときには通常よりも長かった。
→吊り上げ幅が大きくなる分、心臓自体が回転させられ、正面に来る部分がズレる。
桐生の目が見えないのでは無いか?という疑念に苛まれた垣谷が、
鳴海不在を機に、その疑いを確かめるために故意に行ったのだと…
案の定、目が見えない桐生は、切除部位のズレに気づくことも無くオペを進め、オペは失敗。
と、下で同時進行していたCASE35のバチスタオペが終了、成功したと思ったのも束の間…
バチスタだけでは助けられない状態に陥り、急遽SAVE手術?という
かなり難しい術式を続行することに…
桐生がオペ室に入り、垣谷をサポートし、
さらに上から見ていたグッチーの目には、いないはずの氷室や酒井が
オペに参加しているのが見えて…
ここで初めてチームが一つに…?遅いよ…(爆
涙をためて見守るグッチーの願いが届き、オペは無事成功したのでした。
オペ室から出てきた垣谷に、一つだけ質問を投げかけるグッチー。
CASE27で心臓を通常以上に吊り上げたことに対し、垣谷は
「桐生先生、本当に申し訳ありませんでした」
と、自分の罪を認めたのでした
患者が再鼓動しなかったときに、自分のやったことの恐ろしさに気付いた垣谷。
そうですよね…自分が持った疑惑を確かめることだけに、患者の命を利用したわけですから…
10年前、自分の娘のオペのときに、桐生の目が問題なかったと確認した彼は、
自ら院長の元に向かっていったのでした…
患者さんの娘さんと奥さんにオペの成功を感謝されるも、胸中は複雑だったでしょう。。。
これでやっと医者を辞められる、と桐生。
グッチーはそんな桐生にまた医療の現場に戻ってきてください、と強く言葉を掛けるのでした。
事件後…垣谷は病院を辞め、CASE27の件は不起訴処分に。
立件できたオペは、氷室を実行犯で暴いた際の一件のみ。
残り4件は氷室の犯行の線が高いらしい…
で、その他の術死はボヤけたままなの??
鳴海はというと、ようやく義兄の影から離れ、自分の足で歩いて行く決意をした模様。
羽場は通常業務に戻っている姿、大友はグッチーの所で楽しそうにお話してましたね。
グッチーがチーム・バチスタにいたら…うん、役に立たないと思いますよ(爆
そして、最後の1分まで残されていた秘密。
ビデオをすり替えたのは垣谷というのはいいとして、
あの怪文書は白鳥が書いていたものだった…えぇ~
なんか中途半端に驚いてしまいました(苦笑
それよりもグッチーが白鳥と並んで、
長ったらしい役職の厚労省の助手に任命されたことの方が驚いた、というより面白かったです(笑
まだまだ二人のコンビが続いていくんですねぇ
うーん。話的には可も無く不可も無く、といった感じで終わった気がします。。。
途中までは上手くミステリアスに見せていて面白かったんですけどね~
結局のところ各々がエゴで動いて殺人を犯してしまったトンデモなチームだったという…
グッチーの見た幻想の画はどうかと思ったけど
桐生が垣谷をサポートしていたように、技術を繋いでいく描写は良かったと思います。
最初からそうしてれば…と言っちゃあ元も子もないですね(爆
今期は原作を読まないまま視聴するドラマばかりでしたが、
『流星~』と違って、このドラマは原作読んだ方がすっきりしそうな予感…
あっちは未読でも納得が行きましたからね。こっちは…
折を見て、図書館で借りてこようかなぁ~
ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo
『ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo』に行ってきました。
かなり寒かったのですが、けっこうな賑わいでしたよ~
左:1丁目側から入ったところ。レース?の飾りがたくさん売ってました。
中:空気が澄んでるのでイルミネーションも綺麗に見えましたよ~
右:テレビ塔も電飾が可愛らしいです。
も~、寒くて寒くて、一刻も早く見て周って帰ろうと思いつつも、
せっかく来たから何か食べたい!と頼んでみたのがコチラ。
ホットチョコレートとハム・ソーセージのセットです。
ホットチョコレート、すんごく温まりました~
ソーセージの茶色い方はエゾ鹿のソーセージだったかな?私は味では白い方が好きですね
エゾ鹿バーガーなんてのもあって、ちょっと気になったのですが、
帰ってゴハンが食べられなくなりそうなのでやめときました
去年?おととしかな?マトリョーシカを買ったお店、今年も変わらず出ていました。
クリスマス用のオーナメントが欲しかったのですが、コレだ!というものに出会えず…
代わりに(?)お菓子のブースで美味しそうだったラスクを買って帰り、
晩ごはんの後のデザートでさっそくいただきました。
南円山の『Z:cCot』というお店のラスク(ビターショコラ)。
チョコレートがたっぷり沁み込んで美味しかったです
今年のミュンヘンクリスマス市は期間が延びて、24日、クリスマス・イブまでだそうです。
最終日はますます盛り上がりそうですね~