Entries
最近の映画・音楽メモ
最近観た映画やDVD、聴いたCDなど、
ひとつずつ書くのが面倒になってしまったものを、ざっくりと感想メモ。。。
◆映画(映画館で)-----
『百万円と苦虫女』
蒼井優さんの作品はあまり見たことがないので(おせんくらいか)、
ちょっとうらぶれた雰囲気で、人に対して壁を作っている主人公が個人的に新鮮でした。
自分を探さない旅、という劇中の言葉もすごく滲みたし、
最後はきっちりオチをつけずにあえてボヤかしたのが良かったです。
『チェブラーシカ』
1969年から83年にかけての作品とのことですが、
現代でも全く古くない、むしろ今だからこそ訴えてくるテーマが盛り込まれています。
(環境汚染とか人との関わり合いの希薄さとか)
かと言って重たいわけでは無く、笑いと温かみとちょっとした切なさがありました。
シーンごとに照明が一貫されているせいか、落ちる影や奥行きの表現も味があって良かったです。
◆映画(レンタルDVDで)-----
『プリズン・ブレイク シーズン3』
脱獄劇がまたまたお見事で。まぁヒヤヒヤさせられましたけどね…
夫と「おもしれー!!やめられねー!!次の巻!」と夜更かしして一気に観てしまいました。
それにしても、あの人の最期にはショックでしたわ。。。
シーズン4はマイケルの復讐が柱になるのかな??
シーズン3、全7巻て短いなぁと思ったら、シーズン2がやたら長かったってことらしいですね。
![]() | プリズン・ブレイク シーズン3 DVDコレクターズBOX (初回生産限定版) (2008/08/13) ウェントワース・ミラードミニク・パーセル 商品詳細を見る |
『ブラッド・ダイアモンド』
アフリカの衝撃的な現実に目をそらしたくなりましたが、希望が見えたラストは良かったです。
泥臭い、男臭い感じのディカプリオはこの映画で初めて観ましたが、
今までの小奇麗?なイメージを良い意味で覆す、素晴らしい演技でした。
『スキャナー・ダークリー』
アニメーションでの描写に興味があって見てみたのですが、
所々で寝て、起きて…を繰り返し、結局内容をまるで理解できずに終わった(爆
メニューの中の“アニメーション制作解説”は面白く、寝ないで観ることができました

『転々』
時効警察の三木聡さん監督と知らずに借りたのですが、観ている途中ノリですぐにわかりました(笑
観ながら何度も声を出して笑ってしまいました~
オダギリジョーさんは手堅い感じで、意外だったのが三浦友和さん!
コメディで三浦さんを見るのが初めてで、そのギャップも手伝って相当可笑しかったです。
空気感がたまらなく良いし、何度でも楽しめそうな映画じゃないでしょうか

◆音楽-----
『Viva la Vida』/COLDPLAY
少し前にスマスマに出てましたね~
あれを観てから「Viva la Vida」をまたリピート再開してしまいました

一連の流れで聴くのもスケール感が心地良く、聞き込むほどに深みが出てくるアルバムです。
そうそう、スマスマの時に今さら初めて彼らのビジュアルを見たのですが、
(私は楽曲を聴くばかりで、どんな人たちなのかほとんど調べることがないのです…洋楽だと特に)
ボーカルの人がマホーンに似てるという嬉しい発見をしてしまいました!(爆
そこから気になる存在になるってねぇ…

![]() | Viva la Vida (2008/06/17) Coldplay 商品詳細を見る |
『Whisper War』/THE CAB
タワレコで視聴して、良いなぁと思ったので衝動買いしてみました。
帰ってからちゃんと聴いてみても良かった!アタリだった~と一安心(笑
ボーカルが上手だし、メロディアスで聴きやすいと思います。
これが彼らの初めてのアルバムらしいので、今後も期待ですね~


![]() | Whisper War (2008/04/30) The Cab 商品詳細を見る |