fc2ブログ

Entries

ラスト・フレンズ スペシャルアンコール特別編

むむー。
ある意味予想通りではありましたねぇ…

ほとんど総集編で、ちょびっと新しく撮った分でした

エリとオグリンの帰国…1年ぶりって言ってました??
瑠美ちゃんの大きさからいったら2年経ったくらいかと思いましたよ。

宗佑の命日に、墓前で手を合わせる美知留…
あの男の子も来てましたね。

これまでの流れはまぁ見てきたものなので良いとしても
初回を振り返れたのは面白かったかも。
瑠可の想いを知った今、もう一度見てみると…上野さんの演技の深さがわかるわ~
どれだけ美知留を愛していたか、再会までのシーンでビシビシ伝わりました

んで。
オグリンの美容室…わざわざあの店行かなくても(苦笑
って言ってたら始まらないんですけどね;

あの先輩がここでようやく…と思いきや、意外にアッサリとDV告白し、
後輩=美知留のことを羨んでいたことまでも喋りだす…
どんだけあけすけな美容室なんだ(爆
でも、特に何か解決するでもなく終了。。。中途半端に終わりました

そして、タケル姉が満を持して?!の登場です。
電話に出て、落ち着いた様子で話すタケル。
「家族ができたんだ…(中略)、今なら許せると思う。姉さんも幸せにね」

吹っ切れた表情のタケル。
これまでの姉からのコンタクト=会って謝罪をしたかったってことなのかな??
謝罪を認めたくなくて避けてきたタケルが、ようやくそれを受け入れられたってことかな。
やっぱり無理矢理丸め込んだ感は否めませんが…

新しいお話には瑠可ナシかよ~と思っていたら、最後の最後で練習から帰宅。
ま、変わらず仲良くやっている、これからもやっていく、って感じなんですね

多少なり期待していなかったといえば嘘になるけど、
まぁこんな感じかなぁという特別編でございました。。。
先週で脱力しきったんで、もう受けるダメージも無いですわ(爆

あ、次始まるドラマ『コード・ブルー』面白そうですね。
主題歌がミスチルっていうのを今知りました~!これは見なきゃです^^

スポンサーサイト



最近読んだ本

本屋をふらふらしていると、何かしら新刊が出てるもんですね~

医龍 17―Team Medical Dragon (17) (ビッグコミックス)医龍 17―Team Medical Dragon (17) (ビッグコミックス)
(2008/05/30)
乃木坂 太郎永井 明

商品詳細を見る

医龍、出るの早い?
私が前巻買うのが遅かっただけかな?
伊集院と霧島の距離感がとても良い感じですな~。
次のエピソードの出産・育児の話は女性としても今後が気になるところです


チェーザレ 3―破壊の創造者 (3) (KCデラックス)チェーザレ 3―破壊の創造者 (3) (KCデラックス)
(2007/04/23)
惣領 冬実

商品詳細を見る

チェーザレ 4―破壊の創造者 (4) (KCデラックス)チェーザレ 4―破壊の創造者 (4) (KCデラックス)
(2007/11/22)
惣領 冬実

商品詳細を見る


チェーザレ、面白くなってきたかも。。。
チェーザレとアンジェロの関係、ミゲルの意外な忠告。
それぞれの関係に見えない隔たりがあって、淡々としながらも緊張感があります。
変装したチェーザレが祭りに紛れ込んで…笑えました^^
美し~いルクレツィアも登場してきましたし、続きが楽しみです♪


図解でユカイ図解でユカイ
(2005/07/21)
石黒 謙吾

商品詳細を見る

たまにはこんなのも読んでみました。
美容室で読んでいた雑誌(クレアだったかなぁ)に、この著者の方のページがあって、
色んなものをグラフ化してるのが面白くて印象に残ってしまい…
本当にひたすら円グラフやらマトリックスやらで、物事が分類された図が載っていて、
くだらない(爆)ものも多いけど、そのセンスと落とし所には唸ってしまいます。
1998年に出版されたものの復刊なので、内容はちと古いですが
あぁ~!と懐かしさに浸るのもまたオツです(笑

おせん 最終話

ヤマジョウさんたちと、矢田と、社長の金池が一升庵に集まって…
出された料理は、漁師のまかない鰹丼

本枯節の出汁の味で、矢田の舌の記憶に
見事訴えかけることができたおせん!

守という名前に込められた想いに沿って
失くす事は誰にでもできることであり、反対に守ることはあなたにしかできない、と
真摯な言葉で矢田を説得し…

矢田の突破は意外に早かった~(笑
気付きを得た彼は、その場で金池にヤマジョウ存続をお願いするも、
表情一つ変えずに、金池はこれまでの姿勢をくずさない。。。
やっぱりラスボスはこの人、という読みは当たっていたようで

一升庵を潰すべく、銀行を突き、直ちに8000千万円の返済をするよう仕向けたり…
なんともシビアでやり手な金池。
シズのぶち切れ様がかっこ良かったけど、彼の言うことは現実味を帯びてはいる。。。

そんなとき、金池の息子の亮がいなくなってしまい、みんなで探すことに。
よっちゃんがすぐ見つけるも、亮は大根が土に埋まっていることを
不思議そうに見ていたり、味を知らないなど、おや?と思う部分があり…

いよいよみんなで一升庵の今後について考え込むも、
何も進まず、おせんはとにかく銀行に向かう日々。

そこでよっちゃん、唐突に一升庵を辞めて、なんと内部告発のネタを
収穫に行ったんですねぇ…
吉○方式(爆)の使いまわしの指示を録音し…

一升庵に戻るも、おせんはそのやり方で店を守ることを拒みます。
そうだよね…ここでおせんが乗り気になったら恐ろしいですもんね(爆

ってのは冗談として、先代女将の“おせん=一升庵”という言葉で
揺るがない決心が持てたおせんだったんですね~
あの張り詰めていたのが解けたような涙、素のおせんが見られて
なんだか可愛らしかったです

金池と亮に繋ぐ、そのためにそれぞれがそれぞれの仕事に打ち込み…
お料理が出来上がりました。
が。
ケチャップ!!カバンにケチャップ一個て!(爆
いくらイマドキの子を描写って言っても、これは酷すぎな気がしますが…

おせんは色んな味を知るのは楽しいこと、金池にも
自分が知っていることは亮に教えてあげて、繋いでほしい、と伝えます。
帰り際、亮には今日の料理の味はさっぱり伝わっていなかった様子。
でも、金池のあの表情は…??

後日。
唐突に英語、字幕つきで日本の食事情が語られ…
一升庵は無事健在でした~!!
まぁ、そうだろうとは思ったけどさ。。。
変わらず和気藹々としている一升庵のみんな、の中心におせんの笑顔
よっちゃんもすっかり戻ってきているし。

一升庵は、これからも時代の流れに拘らず生き続ける、ってことですかね

でも、見逃したのかな??
すごい急な終わり方だったなぁ…
金池の表情は、良い方向に行ったってことだったのね。


毎回美味しそうなお料理に、ちょっとしたお勉強になるポイントもあって
楽しく見させていただきました♪
蒼井優さんの魅力にもどっぷり浸かれたし、他キャストのみなさんも
落ち着いて見られたんで良かったです^^
そういや、よっちゃんへのイラ立ちは徐々に消えたな~(笑

ところで、お次のドラマは『ヤスコとケンジ』だそうで!
連載時読んでいたんですけど、これがドラマ化されるとは知らなかった。
原作がドタバタ系コメディだから、楽しいものにはなりそうな予感

プリン&マカロン

チーズケーキとパンブームの後に来たのは…
まずプリン!

レンジで出来るプリンのレシピを見つけたんで、
2、3週間にわたって3~4回は作ってみましたかね…

一番最初のは、温め時間が長すぎてトロっと感が皆無な出来上がりに
チンするだけなんだけど、レンジのクセによるのか
ワット数だったり分数だったり、けっこう調整が難しかったです;

080622 レンジでプリン。
最後の方にようやくそれらしくなったプリン。


そして、今現在ハマっているものは…マカロンです。
お菓子のレシピを探しているときに
写真が目に入って、急に作ってみたくなってしまったんですよね

思えば、売っている商品すらまともに食べたことなかったはず…(爆
本物?を知らずに作り始める辺り、なんか間違ってる気もしますけど

で、実際作ってみると、すんごい難しいですね、これ
メレンゲの状態だったり、気泡をつぶす混ぜ具合だったり、焼く前の乾かし方だったり
焼く温度・時間だったりと…

080622 乾かし中~
生地を絞り出して乾かしているところ…

色んなレシピを見ても、基本は大筋同じようなんでその通りにやってるつもりなのに…
作る工程の、どのポイントでマズイことになって失敗に繋がっているのかが
イマイチわからないんですよね…
これは何回も作ってコツを掴むしかなさそうです

080622 出来上がり
三度目↑でやっとそれらしく焼きあがったものの、
「ピエ」という裾にできるギザギザがどうしても発生せず…
まだまだ形になるには時間が掛かりそうだ~

中に挟んだのはビターチョコ+ココアとバターのクリーム。
味はまぁまぁ(笑)だったんで、
見た目も満足できるまでもう少し修行してみるかな…


おまけ。

080622 モロゾフのプリン
ここんとこ夫が休日出勤のため、出掛けたり出来ないことを気にしてなのか
会社帰りにお土産のプリンを買ってきてくれました♪

そんなこと気にせんでも、私は「マカロンキ○ガイかよ!」ってくらい
作るのに熱中して、充実したお休みを過ごさせてもらったんですけどね(笑

マンゴープリンを食べてみましたが、ジューシーかつサッパリ目で美味かった
つーか、甘いもの摂りすぎだぁ~
自分で作るとついつい味見で食べちゃうからなぁ…と言い訳なのでした




ラスト・フレンズ 最終話

そ、宗佑…けっこう呆気なく逝ってしまいましたね…
美知留への遺書を残して。

“生きている限り、縛ってしまうから…”
“君の全てになりたかった…”

最後には、“幸せにね”の一言。。。

宗佑自身が気付けたことに対しては、本当に良かったと思うけども。
こう言っちゃあ何ですが、ちょっと綺麗すぎた気もします

みんなが死の事実を知ったときに、オグリンも言ってたけど
自分を死に追いやることは、解決の道では無いんだよね。。。

美知留はここで、ひっそりとシェアハウスを出て行き…
それで初回の港町に繋がったと。
…もしや、飛び込もうと思ってた?!そんな美知留の姿を見て、
母の知り合いだったシズエに声をかけられる。

なんとか日々暮らしていく美知留の元に、母が駆けつけるも…
この母サマは…ようわからん(爆
「勝手にしなさい」は、この人なりの愛なのかしら??

ここからお腹が大きくなるまで早かったな~

そして唐突にオグリンのエリへのプロポーズ&結婚式!
予告の映像には期待感たっぷりだったのに…この二人だったんかい(苦笑
ちょっと(いや、かなり)肩透かしくらった感は否めませんが
瑠可の「オグリンで良かったの?」
というステキな台詞があったのでヨシとします(笑

とうとうシェアハウスに二人きりになってしまった瑠可とタケル…
個人的にはこれでもOK(爆)でしたが、
二人で美知留を探す旅へ。
心の穴を埋めるためと、辛そうな瑠可を思い提案するタケル…さすがです

聞き込みしながら美知留を探すも、なかなか手掛かりを得ず。
テントで寝泊りしたり(楽しそう~
夫婦ってこういうものかもね、なんて語り合う二人が微笑ましい

夫婦も長年連れ添うと、“親友”になるんじゃないか…
確かにそうかも、と思って見ていたら、そこでタケルがとうとう自分の話を。

厳格な父、その父に逆らえない母、両親の元でストレスにさらされてきた姉が
タケルを自分の味方にするために…??
一生、まともな恋愛は出来ないだろうと言うタケルを瑠可が励ます。
以前の肩を抱くシーンの逆バージョン
本当にこの二人は紛れも無い親友です…テントの中で眠る二人には萌えた(爆

そして明くる日、美知留の手掛かりを得た二人でしたが…
いきなり事故?!と思ったら、かすり傷
美知留と同じ病院という流れは予想できたけど、なんだかなぁ~

再会を果たした三人。
瑠可は美知留の子供も一緒に、シェアハウスで暮らそうと提案。
「美知留と生きていきたい…パパになれなくても」
最後までまっすぐな瑠可の愛。

「俺も一緒に育てるよ」
タケルも協力してくれたら、もう百人力ですね(ホントに!

そんな時に美知留が急変
急いで病院へ行き、分娩室へ…
そしてようやく赤ちゃんの声が!

と、美知留の容態が危なそうに見せかけて、母子ともに無事でした~
このドラマだから、一瞬もしや!?と思ってしまったじゃないか…

赤ちゃんを交互に抱く瑠可とタケル、そしてそれを笑顔で見守る美知留。
赤ちゃんの名前は瑠可の「瑠」と、美知留の「美」で「瑠美」。
プラス、タケルの「ル」も。

そうして、3人+1人のシェアハウスでの暮らしが始まる。
写真にはオグリンとエリも一緒に写り、幸せそうな6人なのでした


見終わって……
うーん…良かったんだけど…
な、なんか微妙?!
最終回だからって、色々詰め込みすぎた感が…

タケルの問題のところとか、もっと丁寧に描いてもらいたかったし
宗佑の死で、結局美知留が自分に負い目を感じて、
許される許されないと表現していたのもどうかと思うし
(それは彼女の性格上の問題?爆)
なんか、モヤっと感が残る部分が多かった気がします…

今回一番良かったのは、瑠可の記者会見を笑顔で見守る家族と、
会見後のエリの言葉、それに涙する瑠可、のシーンかなぁ~
あそこは瑠可と一緒に涙がボロっと出てしまいました。。。


なんていうか、毎週緊張感を持たされて見ていたせいか
今日の雰囲気には脱力してしまったみたいです(笑
でも、とにかくハッピーエンドってのは良かった良かった

キャストのみなさん、大変な役柄、お疲れ様でした~!!
素晴らしい演技には惚れ惚れでした。。。
特に上野さんの瑠可、錦戸さんの宗佑、ドラマ史に残る強力キャラで!
また違う役で出会えるのが楽しみです

<< 05 | 2008/06 | 07 >>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


お知らせ

コメント・TBは承認制です。 記事の内容に関係のないものや、こちらで不適切と判断したものに関しては、削除させていただくこともありますのでご了承ください。            一部のブログサービスにTBが飛びにくいことがあり、お返しできないことがあります。申し訳ありませんが、ご理解いただけると幸いです^^;


Extra

プロフィール

ちー

Author:ちー
 性別:女性
 好きなこと:料理
        物づくり       
        カフェ・雑貨屋巡り
        TV・映画観賞
        旅行などなど…

 とことんマイペースですが、
 どうぞよろしくお願いいたします。


最近の記事


ブログ内検索