Entries
美容室にて
今日は美容室に行ってきました。
伸ばしている途中なので、トリートメントとカラーのみ。
毛先は自宅でも出来るので、今回は頭皮のケアをしてもらうことにしました
ケアの前に、頭皮の状態を見てみましょうと、マイクロスコープ登場!!
初めて見る自分の頭皮に驚き
何が一番驚いたって、思いのほか汚かった!!ということ
よくCMでヘアチェックのスコープ画像が出てたりしますが、
あれの“悪い頭皮例”に負けず劣らずな感じで…軽く凹みましたよ(爆
元々乾燥しやすい方なのに、日頃のストレスと相俟って
ますます良くない状態になっていたようです
毎日座りっぱなしのデスクワーク。
目・肩・首の疲れで血流が悪くなるせいで
頭の方までコリが進んでいると言われました。。。
で、チェック後に頭皮に優しい水を使ったケアと、
フォイルを使用したカラーリングもしてもらいました
ケアのマッサージは気持ちよくてちょっとウトウト。。。
カラーも入れると結構な時間が掛かったので、雑誌も2冊すみずみまで熟読(笑
ある意味贅沢な時間かもしれませんが、やっぱり長時間だと正直疲れますねぇ
一通り終わって、とりあえず頭皮も髪の痛みもマシになりました。
あ、痛みはカラーのせいで見た目的にごまかし入ってますけど
でもこれを機に、もう少し髪と頭皮を労わろうと思います。
マイクロスコープリベンジのために…?!
私たちの教科書 第3話
前回までは、真面目で固い印象しかなかった大城先生でしたが、
今回、心の内や抱えている問題が見えてきましたね。
あの訛りはすごかったですね(笑
シリアスモードで見入っていたのに、訛り放出シーンでは笑ってしまいました
大城先生にも色々な過去があったようで…
学校じゃソツなく業務をこなしているようでも、本当は相当鬱積していたんでしょうか
でも、加地先生があの男子生徒(名前忘れました)の
説得に成功したとき、すごく良い表情になったんですけどね…
それも束の間。
大城先生の問題の記事を流したと、飄々とした顔で話す男子生徒。
「楽しいから」って…
あぁ、ドラマとは言え本気で恐怖を感じます
あんな親も…実際いるんだろうしなぁ。
給食費未払いとか、なんでできちゃうのか不思議でたまりません。。。
怖いと言えば、珠子さんもですけどね!
朋美が打ち明けにきたときも、すぐに食いつかずに忙しいと突っぱねる。
ウマイな~と思っちゃいました(笑
「私があなたを守る」なんて言ってなだめながらも、
「誰が言ったのか教えて?」この時の目は、獲物を狙う目に見えましたよ
いや、この問題はこれくらいシビアにいかないと難しいのはわかるのですが。
そして、加地先生は…
いじめについてのアンケートを作成。
ここまでは良かったのに…副校長に見せちゃだめでしょー!!
加地先生と共にがっかりしちゃいましたが、HRの残り時間。
彼なりの強行手段でプリントを配っちゃうのか!?いいぞーと思ったら…
いやーーー。
本当に怖いです。鳥肌立ちました
あの写真は一体誰が…生徒?それとも教師?
誰があの封筒に入れることができたんでしょう??
これ見てたら人間不信になってしまいそうですね…
今回は、気持ち的に上がったと思ったら下げられて
非常にドキドキさせられる展開でした
かなり、面白く(という表現もアレですが…)なってきたと思います。
来週は明日香の父親が出てくるんでしょうか。
瀬里の「お前のしようとしていることは復習だ」という台詞が気になります。
気になるといえば、明日香のカバンの中身。
珠子さんの言ったとおりにならなきゃいいんですが…
何せあのブラック副校長だからなぁ。あーもう腹が立ってしようがない
なんだか良くも悪くも、心中をかき乱されるドラマでございます
バンビ~ノ! 第2話
バンビ、3日持ちましたね
逃げないのも才能かぁ… オーナーが言うならそうに違いない(笑
全てお見通しなのかな??
まかないのパスタでアピールし、日々パスタ場に立つという目標のために
がんばっているあすか。
そのあすかから助言をもらい、香取がどうしてほしいかを先読みして
順調に進めていたバンビでしたが。。。
一瞬のよそ見?で手に怪我い、痛そう~
料理人の大切な手ですからね。すぐに病院は行くべきでしょう
バンビの強い思いもわかりますけどね。
病院に行くと、医者が言います。
「君の店の人はよく来る」と。
包丁の持ちすぎで腱鞘炎…あの仕事ぶりならなって当然ですよね
(うちの職場でもタブレットで腱鞘炎になった人がいました)
恵理との電話では涙声ながら強がっていたけど、
色んな思いが巡りめぐって、バンビが出した答えは続けること
ほんと、負けん気の強さは気持ちいいです
見ていてハラハラするのは継続中ですが(笑
賭けは与那さんの一人勝ち
あのお3方の飲みシーンは毎回の定番シーンになるんでしょうかね??
今回、厨房の中の人たちとバンビとの距離、少し縮まったように感じました。
でも、まだ料理作れてないですから、ほんとこれからが本番ですね
ところで、公式サイトのスピンオフムービーが人気だそうで。
遅ればせながら、私も見てみました~
ほっしゃん。いいキャラですねぇ(笑
顔アップが決まってます
このまま一切喋らなかったりするんでしょうか。
それはそれで面白いかもしれません
セクシーボイスアンドロボ 第3話
落し物の肉を食いなさんな、ロボよ(笑
第3話にして、いよいよ探偵っぽくなってきましたね。
やっぱり依頼があってこそそれらしいというか
お歯黒女を捜すこと→最終的な報酬は500万!!
す、すごい。何がって、興味ないとあっさり言いのけるニコが(爆
お歯黒女=月子だったわけですが。
「死んでからも自分を覚えていて欲しかった」
「自分の代わりなんていくらでもいる。何のために生きているのかわからない」
もう、絶望の淵と言わんばかりだったんですね。。。悲しい
そんな月子をロボが励まします。
自分に起こった奇跡、生きる原動力。ちょっと~言い話じゃないですか!
ニコが見つけた人生ゲームの中からは、10年後の自分に宛てた月子の手紙が。
10年前の自分に救われた月子
付録の魔法の電池が効いてましたね~
3人でお歯黒脱皮させた後、いつのまにか消えていた月子でしたが、
ニコが見かけたときには、彼女は脱皮後の人生をやり直していました
ニコからその話を聞いて涙するロボにもらい泣き
ほんと、子供みたいだけどいいやつだーロボ!
月子のお父さんが依頼主と知って、さらにありがとうと言われたことで
ニコの中でも何か解けた様子。
やりたくないこと、押し付けられたことでも、自分のやり方でやり通す。
それが自分らしく生きるということ…あぁ、耳が痛い(笑
このドラマ、沁みてくる言葉がたくさんあって、色々気づかされますね。
お父さんに悪いからとお金を使っちゃうニコ(使い切れないとこがまた)、
フィギュアに喜ぶロボ、そして働いていい汗かいていい笑顔の月子に
こっちもほんわか気分になりました~
最後には色んな人の「ありがとう」
ありがとうって言葉、ほんと大事ですね
バースディ
本日、4月22日は Earth Day(地球の日) です。
そして僭越ながら…私の誕生日でもあります
もう年齢的には嬉しくない年なんですけどね…
ネットするようになってから、この日のグーグルロゴがどんなのかが
小さな楽しみになったのですが、
今年のは…ちょっと考えさせられるネタだったかな
そして、誕生日となると、やっぱりケーキは必須なわけです
で、今年はなぜかバタークリームのケーキが食べたくなって、事前に色々調べた結果。
ユーハイムの“フランクフルタークランツ”にしてみました
思ってたよりもさっぱりとしていて、素朴な味。
余計なものが一切入ってない、シンプルな美味しさでした!!
夜は生パスタがウリのお店でディナー
お腹が空いていたせいか、記念に撮ろうとしていた写メも忘れてがっつき(爆
最後のデザートしか撮れませんでした。。。しかもピンぼけ
美味しかった~ごちそうさまでした
今日は友達や親や兄弟からメールが来て、お祝いの言葉ももらえて
幸せだなぁとしみじみ感じました
さぁ、またケーキでも食べるか~(本日二個目。笑