Entries
Mr.Children & the pillows new big bang tour
いやーーー!!行ってきました。昨日。
ミスチル&ピロウズ in ZEPP札幌!!
というのも、ミスチル大大大好きな友人のお誘いで、私も見に行けることになりまして
ZEPPで見れるなんてねぇ・・・そうそう無いですよ。
なので、ここぞとばかりにはしゃいできました~
最初はピロウズから。
ピロウズファンも熱かったー
登場と同時に押されに押され、圧倒させられました
1枚だけアルバムを持っているくらいなのですが、2曲くらいわかったかな?
でも、周囲のピロウズファンの方々に影響され盛り上がっていたら、
1時間ほど経った頃には汗かいてました。。。
さわおさんを初め、みなさんステキでした~
なんか思っていた印象とは違って、生演奏で見るとかなりパワフルで。
客の歓声に間髪いれずにツッコむところには笑いました
ミスチルのカバーで歌ってくれた「つよがり」良かったです
そして、次にミスチル登場ー!!キャーーーッと声援が
って私も叫びましたけども(笑
本当に夢みたいでした・・・あんなに近くに桜井さんがいるなんて!!
見ているその瞬間でも実感がわかなかったです。
友人と一緒に泣き笑いで騒いでました
そんな興奮状態だったので、セットリストもうろ覚えですが。。。
たぶん順番も間違ってると思われます
「Tomorrow never knows」
「光の射す方へ」
「ストレンジカメレオン」
「箒星」
「 」←タイトルわかりませんでした。「歌詞はどうでもいいから」なんて言ってた(笑
「しるし」
「さわお(笑)」改め「Prism」
「終わりなき旅」
「ニシヘヒガシヘ」
「Worlds end」
「and I love you」
「everybody goes」(ピロウズと一緒に)
「箒星」はライブで初めて聴いたとは思えないほどすーっと入ってきました
発売されてからかなりリピートしてたので当たり前か
「しるし」は、歌詞にしるしという言葉が出てきたので、あぁ、これかー!と。
ドラマの前に聴けて嬉しかったですね
優しいラブソングで、桜井さんも
これからずっと大事にしていく曲だと思う、みたいな話をしてました。
(ちなみに帰った時点でドラマは最後の10分しか見れませんでした)
「and I love you」は沁み込んできて、涙出ました
周りの人もちらほら涙を拭っているようでした。
「ニシヘヒガシヘ」、「everybody goes」など
アップテンポな曲はその場で飛ぶ飛ぶ
そして最後は「名も無き詩」の大合唱!!これぞライブ!!
めちゃめちゃ一体感味わえて気持ちよかったー
こんなに貴重なライブをこの目で見れて、感激です
うまく表現できないのがもどかしいですが、
しばらく余韻にひたっときます。。。ふぅー
・・・そういえば桜井さん、最近読んだという本のお話をしてくださいました。
本のタイトル、確かに一瞬「何読んでるんすか」とつっこみたくなりましたが(笑
同じ本、かなり興味があるので探してみようかな??!
なんだかまとまらない文章になってしまいましたが・・・
本当にお疲れ様でした!!
そしてまた札幌に来てくれることを楽しみにしています
僕の歩く道 第1話
『僕の~道』シリーズは、過去2作も見ていたので、
今回も期待できるかなと思い、第1話を視聴してみました
どういったドラマなのか、詳しいことは知らないまま見たのですが、
草?さん演じる自閉症の主人公と、周囲の人たちが今後どのようにして
関わっていくのかが焦点になるんでしょうけど・・・
『僕の~』シリーズのように、最後は感動できれば良いのですが、
初回見た感じではけっこう重たいなーと感じてしまいました
障害を持った方と関わったことが無いわけではないので、
(自閉症については、知識無いですけど)
ドラマ内での周囲の人の接し方も理解できます。
ですが私自信、真正面に向き合えるだろうか、と問われると・・・
できない、と言える変な自信があります
だって、たぶん私もカレーのシーンでキレますから・・・(爆
たぶん、回を重ねていく度、こんな自己嫌悪と妙な理解?が混じった
複雑な気持ちになりながら見ることになりそうです
レビューしない回もでてくるかもしれませんが、とりあえず見続けると思います。
それが自分の意識を変えるためにもなりそうですし。。。
それはそうと、草?さんは本当に上手ですね。鬼気迫るものがあります。
香里奈さんはキレイすぎる!!!
だからUPが多いのか?!(笑
不倫の恋はどうなるのか・・・気になります。
他にも加藤さん演じる医師、大竹家の面々、動物園の方々など
輝明の周囲の人々がどう変わっていくのか楽しみです。
あ、あとは毎回いろんな動物が出てきてくれたら嬉しいかも
メメント
せっかくの3連休ですが、お天気イマイチでした・・・
というわけで、レンタルDVDを借りてきました。
『メメント』
大雑把に言うと、10分程度しか記憶を保てない主人公が
妻を殺した犯人を捜していくというお話なのですが・・・
こんな手法の映画は初めて観ました
(もう二度と使えないとも言えますが)
記憶が保たれる時間である10分置きくらい?にカラーとモノクロの切り替えによって
過去へと遡っていくんですね~
主人公は、忘れていくことを防ぐために体に刺青でメモをしているんですけど、
それが妙ではあるんだけども、ステキというか。
あるシーンで種明かしとも言えそうな瞬間を見つけたときは、「おぉ?!」って
乗り出してしまいました(笑
最後には謎だった部分が繋がるのですが、あんな結末だったとは。。。
後々考えると、とっても恐ろしい話です
もう一回観たいのですが、時間がないので無理かな~。
ま、気が向いたらまた借りてこよう
前にも書いたかもしれませんが、『パイレーツ・オブ・カリビアン』
未だに観ることができてません
いつになったら借りれるんでしょう。。。
12月には同作品の『2』もDVD化されるというのに!!
そうなったらますます借りるのが困難になりそうです
ジャック・スパロウに会える日は遠いかもしれません。。。
アンフェア the special 『コード・ブレーキング―暗号解読』
あぁ。なんだか胸がいっぱいで何から書いていいやら。。。
興奮冷めやらぬといったところです
何よりまず、美央ちゃんが元気そうで安心した~
ちゃんとお話できてましたね~(涙
お友達にも元気にあいさつ。良かった良かったこの時点でやや満足(爆
雪平は相変わらず・・・と思ったら、安藤の幻影を見てしまうほど。
9ヶ月経っていましたが、そんな時間で癒える傷ではないですもんね。。。切ない
たまにああやって、ビデオを見返していたんでしょうか。
そして、美央ちゃんとの電話によって、幸か不幸か今まで見ていなかった部分が再生される。
・・・電話を切られる美央ちゃんにまたも涙
デキる子安藤のおかげで、父親殺しの犯人の手がかりを得られるが・・・
犯人を捜していく道のりで、レギュラーキャストの皆さんが続々と登場でしたね
山路管理官改め、山路係長に、蓮見。蓮見はしゃべれるようになった?んですねぇ。
薫ちゃんは、相変わらずでした
ハッキングはダメ!と言っておきながら次の場面では教えているのが面白かった(笑
そして安藤~!!(実体はないですけど)雪平と推理しあうシーンが良かった。
雪平が安藤に心を開いているのがよく感じ取れました。
「馬鹿か、おまえは」
これがまた聞けるとはちょっとジーン
そしてそして、肝心の暗号解読は『きらきら星』・・・ですよね。
それしかないでしょう!!
Y'S Fileから連想して・・・・・・
イニシャルとしてそのまま『Y』と考えたなら、最初に『雪平』って
思いつかないですかね。。。
なんて、ここは少し冷静に見てしまいましたが。
いえ、単に私の中には安本さんが犯人という推理は、はなから無かったんです。。。
だってあの安本さんがーーー(号泣
クーデターのためだとしても、暗号を解かせるためだとしても、
安本さんだけは雪平の見方でいて欲しかったなぁ。無理だけど
それにしても、安本さんまでいなくなってしまうなんて
そして蓮見とコンタクトしているあの人物は・・・
一体誰?!この流れでいくと、レギュラー人物の中にいる・・・んでしょうか?
そうだったらいやだーーー!!
お願いだから、これ以上人間不信にさせないで下さい
薫ちゃんだったら本気で泣きますよ!!
最後、雪平の台詞が印象的でした。
「一人で歩けますから」
これからも戦い続けていく、ってことなんでしょうね。。。
・・・あ、ちなみに江口洋介さんがこんぺいとうを食べるのには、すごく違和感が。
あれは何かを表していたんですかね??
酒飲めないから甘党ってだけ?(笑
とにかく、アンフェアな空気を、緊張感を堪能しまくりの2時間でした。
楽しかった!!映画も絶対見るぞー
石山緑地
今日は、前々から行ってみたかった石山緑地に行ってきました。
天気が良くて、とっても暖かかった~というか、あちぃかったです
その名の通り、「石山」切り立った石の壁にはちょっと圧倒されました。
敷地の外は住宅地で、大きな道路もあるのに
一歩中に入って歩いてみると、遺跡みたいな広場があったり、
違う国に来たような雰囲気が楽しめます。
夏真っ盛りの時だったら、水路のようなオブジェに水も溜まってて
良かったかもしれません
敷地は思ったより広くなく、すぐに端から端まで歩けちゃいましたね。
せっかくこっちの方まで来たので、ジェラートで有名な『果林樹』に行ってみました。
ここは1年に1~2回は食べに行ってるかも。
メニューが超豊富で、選ぶのがとっても楽しいんです
今日は、相方がミルクコーヒー、
私はダブルでブルーベリーミルフィーユと、かぼちゃプリン
ミルフィーユの方は、ちゃんとパイ生地が混ざっててしっとりした食感が
かぼちゃプリンはかなりの再現度でした。うまー
酒屋さんと併設で、お酒もたくさん品揃えがあるようなのですが、
いつもアイスに夢中であまり見てませんでした(笑
今度ゆっくり見てみようかな
でも、一体ジェラートは何種類あるんだろーか。。。すごい量ですよ、ホント。
誰か代わりに数えてくれませんか・・・(爆