fc2ブログ

Entries

マサラチャイ

少し前からマサラチャイ(スパイス入りのチャイ)にはまっております

最初は無印のインスタントチャイから入りまして。
手軽で美味しいので、それはそれで良かったんですが
段々と本格的に淹れるチャイに興味が湧いてしまい、先日スパイスミックスと茶葉を購入。

20091112 マサラ
スパイスはこちら『ルピシア・マサラ カルダモン&ペッパー
茶葉はこちらの『シロニバリ』というものにしました。

作り方は、
水からスパイスを煮出し沸騰→茶葉を入れ少し濃い目に煮出し
→牛乳・砂糖を投入→再び沸騰した辺りで出来上がり。
(その時の気分で量などはかなり適当…)
うちは夫が牛乳好きではないので、そこは豆乳or生クリームで作っちゃってます。

20091112 チャイ
ウマ~ほっかり幸せ。
この香りがクセになりますのぅ。

これからの時期は生姜なんかを足しても良いですね


仕事も落ち着いてきて、最近普通に帰れるようになってきたので
お茶飲みながらテレビ見れる時間が幸せでございます。
晩ごはんを、ある程度時間掛けて作れるのもストレス発散になるし
幸せハードルが良い具合に下がっているので(笑)この状態を持続しときたいわ~

スポンサーサイト



初クスクス

粒状パスタ『クスクス』、作ってみました~

こちらを使ってみました。
20091107 クスクス箱
輸入食品店にて最後の一箱だったんですが、クスクス人気なのかな?

鶏肉のクスクス(ネスレ)を参考にしました。
クスクスを熱湯ふやかし+レンチンで調理し、
鶏手羽元、ひよこ豆、冷蔵庫の残り野菜、カットトマト、ブイヨン、適当なスパイスで
煮込んだソースをかけて出来上がり~

20091107 鶏手羽クスクスとポテサラ
一口目、若干クセ?があるようにも感じましたが
ソースが絡むにつれ全く問題無く美味しくいただけました~


今回は簡単なレンジでの調理法を試してみましたが、
本格的に蒸したクスクスの食感は他の調理法とは比べものにならない
ふっくら感やぷちぷち感があり美味である
”(Wikipedia)
とのこと。
今度時間があるときに、きちんと蒸して作ってみようかな

そうそう、クスクス自体が思いのほか、すごく水分を吸うんですねぇ。
実は、食べているのに減ってない!逆に増えてる!という状態になりまして(爆
結果、腹11分目くらいになっちゃいましたよ~
見た感じ、少し足りないかも?くらいに仕上げるとちょうど良いかもしれません

鶏むね肉のコンフィ(のつもり)

適当にレシピを検索中、目に留まったのはデイリーポータルZの
そうだ、肉を油で煮ればいいんだ』。
コレを読んで、さっそくフランスの調理法であるという油煮“コンフィ”を作ってみたくなり…

1日目の夜、下ごしらえに、クレイジーソルトを揉み込んだ鶏肉をラップで包み冷蔵庫にて一晩。
2日目、鶏肉を取り出し、揉み込んだクレイジーソルトを洗い流し、水気をふき取り
オリーブオイルを入れたジッパー付きバッグに鶏肉を投入~
あとは水を張った炊飯器に入れ、保温スイッチON!

20030308 保温前
保温する前の状態。オイルにひたひた。

※記事にあるようにオーブンで煮ても良かったんですが、
 その時オーブンを他の調理に使いたかったので、炊飯器で保温する方法を取ってみました。

4~5時間保温後、熱くなっているバッグを取り出し、冷めるまでそのまま放置…
結局、2日目はおかずが余っていたので、出来上がったコンフィは食べずに
冷蔵庫に戻し、3日目に持ち越し

…3日目、とうとう食する日が来ましたよ~
フライパンでパリっと焼き色を付けたら、あっと言う間に出来上がり。
今回は前もって作ってあった豆のソースを付け合せに食べてみました。

20090308 鶏むねコンフィ
ちなみに奥はアンチョビのパスタ…阿部寛さんを思い出しつつ(笑

一口食べて…うま!やわらかくてシットリ~としています
ちゃんと箸で割れる柔らかさになりましたよ~。
胸肉でこの柔らかさだから、モモ肉だったらもっと旨いだろな…ジューシーさも上を行くはず。
次回はモモ肉でチャレンジしたいと思います。
上の記事みたいに豚肉でもやってみたいかも…ラードではやらないと思うけど

カロリーありそうだし、多少時間は掛かるけど、それでも味わう価値はあるお料理かも。
残ったオイルは何回か繰り返し使えそうなので、あと数日は肉食の日々か…(苦笑
普通に炒め物とかにも使えるだろうし、無駄がないよう工夫したいと思います

エコバッグ

今日から札幌でも、スーパーのレジ袋有料化始まりましたね~

いつも行くスーパーで、前々からポスターでのお知らせを見ていたので
これを機に完全にエコバッグに切り替えるべく、先週辺りからバッグを作ってました
出来たのがこれ↓

081001 エコバッグ
夫と私、帰るのが早い方が買い物担当、という
いつのまにやら出来たルールに則って、二人分縫いました。
同柄の色違いをそれぞれ表布、裏布として使って一個、その反対の色合わせでもう一個。
一見リバーシブルできるのかと思いきや、そうではないんですな(笑

初ナイロンだったのですが、表布と裏布がすべって作りづらかった~
所々に見事に引きつれが起きてますが、気にしない気にしない…

エコバッグ、色々可愛いのが出ているし、買っても良かったんですが
半年くらい前にネットで注文していた型紙を使おうという目的もあったのですよ。
ちなみに使用したのはrollさんのmarche。

布を変えるとたぶん雰囲気ガラリと変わるので、またそのうちに違う生地で作ってみよう
一緒に買った別のバッグの型紙も放置しちゃってるから、それも試してみないとなぁ。
なんて言ってたらいつになるやら…(苦笑

プリン&マカロン

チーズケーキとパンブームの後に来たのは…
まずプリン!

レンジで出来るプリンのレシピを見つけたんで、
2、3週間にわたって3~4回は作ってみましたかね…

一番最初のは、温め時間が長すぎてトロっと感が皆無な出来上がりに
チンするだけなんだけど、レンジのクセによるのか
ワット数だったり分数だったり、けっこう調整が難しかったです;

080622 レンジでプリン。
最後の方にようやくそれらしくなったプリン。


そして、今現在ハマっているものは…マカロンです。
お菓子のレシピを探しているときに
写真が目に入って、急に作ってみたくなってしまったんですよね

思えば、売っている商品すらまともに食べたことなかったはず…(爆
本物?を知らずに作り始める辺り、なんか間違ってる気もしますけど

で、実際作ってみると、すんごい難しいですね、これ
メレンゲの状態だったり、気泡をつぶす混ぜ具合だったり、焼く前の乾かし方だったり
焼く温度・時間だったりと…

080622 乾かし中~
生地を絞り出して乾かしているところ…

色んなレシピを見ても、基本は大筋同じようなんでその通りにやってるつもりなのに…
作る工程の、どのポイントでマズイことになって失敗に繋がっているのかが
イマイチわからないんですよね…
これは何回も作ってコツを掴むしかなさそうです

080622 出来上がり
三度目↑でやっとそれらしく焼きあがったものの、
「ピエ」という裾にできるギザギザがどうしても発生せず…
まだまだ形になるには時間が掛かりそうだ~

中に挟んだのはビターチョコ+ココアとバターのクリーム。
味はまぁまぁ(笑)だったんで、
見た目も満足できるまでもう少し修行してみるかな…


おまけ。

080622 モロゾフのプリン
ここんとこ夫が休日出勤のため、出掛けたり出来ないことを気にしてなのか
会社帰りにお土産のプリンを買ってきてくれました♪

そんなこと気にせんでも、私は「マカロンキ○ガイかよ!」ってくらい
作るのに熱中して、充実したお休みを過ごさせてもらったんですけどね(笑

マンゴープリンを食べてみましたが、ジューシーかつサッパリ目で美味かった
つーか、甘いもの摂りすぎだぁ~
自分で作るとついつい味見で食べちゃうからなぁ…と言い訳なのでした




<< 08 | 2023/09 | 10 >>
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


お知らせ

コメント・TBは承認制です。 記事の内容に関係のないものや、こちらで不適切と判断したものに関しては、削除させていただくこともありますのでご了承ください。            一部のブログサービスにTBが飛びにくいことがあり、お返しできないことがあります。申し訳ありませんが、ご理解いただけると幸いです^^;


Extra

プロフィール

ちー

Author:ちー
 性別:女性
 好きなこと:料理
        物づくり       
        カフェ・雑貨屋巡り
        TV・映画観賞
        旅行などなど…

 とことんマイペースですが、
 どうぞよろしくお願いいたします。


最近の記事


ブログ内検索